• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

左心不全に伴う肺高血圧、右心不全の発症・進展機序解明に基づく新たな治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K08070
研究機関大阪大学

研究代表者

世良 英子  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (70794139)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード肺高血圧症 / 心不全
研究実績の概要

本研究の目的は左心不全症例の右心不全発症、最重症化の要因となる肺高血圧症(第2群肺高血圧)の進展機序を明らかにすることである。重症化の起点となる肺動脈のリモデリング(前毛細血管性肺高血圧)の進展に注目し、臨床情報、遺伝情報の包括的な解析によりハイリスク群の同定や進展に関わる機序の解明を目的に研究を進めてきた。
2021年度は、重症症例を含む左室駆出率の低下した心不全症例に対象を広げ、第2群肺高血圧を有する心不全症例の臨床表現型とゲノム情報の関連性の検討を行った。全エクソームシーケンスを施行した特発性拡張型心筋症症例において、既知の肺動脈性肺高血圧症関連遺伝子(ACVRL1、BMPR2、BMPR1B、CAV1、ENG、SMAD9、KCNK3)の稀少変異の臨床的意義について検討した。truncating variant (nonsense変異、frameshift変異、splicing領域の変異)と、missense変異のうち、CADD-phred scoreが10以上の変異を有害変異と定義したところ、197症例中25症例(18%)でPAHに関連する変異を認め、変異を有する症例群は、変異を有さない症例に比べ、初回心不全入院後の予後が有意に不良であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 心臓移植登録を見据えた心臓移植実施施設と非実施施設の運携2021

    • 著者名/発表者名
      世良英子,大谷朋仁,赤澤康弘 ,中本敬,戸田宏一, 宮川繁, 坂田泰史
    • 学会等名
      第57回日本移植学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Pulmonary Hypertension in Patients with Myeloproliferative Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Fusako Sera, Hidetaka Kioka, Keiko Yamauchi-Takihara, Yasushi Sakata
    • 学会等名
      The 6th Annual Scientifi Session of the Korean Pulmonary Hypertension Society 2021
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi