• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

デジタル心電データを用いた心臓突然死リスク予測ツール構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08075
研究機関岡山大学

研究代表者

森田 宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)

研究分担者 渡邊 敦之  岡山大学, 大学病院, 講師 (50766441) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード心室細動 / 不整脈基質 / デジタル心電図 / 遺伝性不整脈 / 遺伝子変異
研究実績の概要

1)Brugada症候群でVF発症前後の心電図変化が確認可能であった群と対照群として2年以上不整脈発生がないことが確認されている無症候例を比較した。経年的なQRS幅延長がVF発生と関連していた。経年的な脱分極異常進行(QRS幅・棘波増大)および再分極不均一性の増大(Tpe延長)がVF発生に関与することを示した。
2)i)I群抗不整脈薬pilsicainide負荷試験:Brugada症候群245例で予後との関連について検討した。薬剤負荷後の心電図指標では,PQ・QRS間隔延長,ST高増大,心室性不整脈発生が経過中のVF発生の予測因子であった。多変量解析で有症候性例(ハザード比HR 3.28),負荷後ST増高(≧0.3mV,HR 2.8),薬剤誘発性心室性不整脈(HR 3.62)が独立した危険因子であった。薬剤による不整脈基質の顕在化が,経過中のVF発生と関与していることを示した。
ii)運動負荷試験による自律神経変動:運動負荷後のST変化,心室期外収縮PVC発生について検討した。運動負荷回復期では交感神経活性の消退に伴い,迷走神経活性亢進がみられる。この時相でST上昇の増悪,PVC出現する例では,VF発生リスクが高く,自律神経系の修飾で不整脈基質を顕在化することが可能であった。
3)無症候例(125名)のVF発症予測因子を検討した。経過観察期間中に10例で新規VF発症がみられた(発症率0.7%/年)。心電図指標ではTpe間隔延長及びQRS棘波の二因子がVF発症の予測因子であった。プログラム刺激PESでVFが誘発された場合,経過中のVF発症リスクは13倍であった。心電図異常が無い,またはPESでVFが誘発されない場合の発症率は0~0.1%/年,心電図異常1因子+誘発ありは1.3%/年,心電図異常2因子+誘発ありで4.4%/年と、無症候例でのリスク層別化が可能であった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improved Risk Stratification of Patients With Brugada Syndrome by the New Japanese Circulation Society Guideline- A Multicenter Validation Study2020

    • 著者名/発表者名
      Wakamiya A, Kamakura T, Shinohara T, Yodogawa K, Murakoshi N, Morita H, Takahashi N, Inden Y, Shimizu W, Nogami A, Horie M, Nakajima K, Kataoka N, Wada M, Yamagata K, Ishibashi K, Inoue Y, Miyamoto K, Nagase S, Noda T, Aiba T, Yasuda S, Ieda M and Kusano K
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 84 ページ: 2158-2165

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0910

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of transmembrane protein 168 mutation in familial Brugada syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A, Zankov DP, Sato A, Komeno M, Toyoda F, Yamazaki S, Makita T, Noda T, Ikawa M, Asano Y, Miyashita Y, Takashima S, Morita H, Ishikawa T, Makita N, Hitosugi M, Matsuura H, Ohno S, Horie M and Ogita H
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 34 ページ: 6399-6417

    • DOI

      10.1096/fj.201902991R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Appearance of Fragmented QRS as a Predictor of Ventricular Arrhythmic Events in Patients With Hypertrophic Cardiomyopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura S, Nakamura K, Morita H, Toh N, Nakagawa K, Yoshida M, Watanabe A, Nishii N, Miyoshi T and Ito H
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 84 ページ: 487-494

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0968

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of Exercise-Related Ventricular Arrhythmias in Patients With Brugada Syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Asada ST, Miyamoto M, Morimoto Y, Kimura T, Mizuno T, Nakagawa K, Watanabe A, Nishii N and Ito H
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc

      巻: 9 ページ: e016907

    • DOI

      10.1161/JAHA.120.016907

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term prognosis of patients withJ-wave syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Kamakura T, Shinohara T, Yodogawa K, Murakoshi N, Morita H, Takahashi N, Inden Y, Shimizu W, Nogami A, Horie M, Aiba T and Kusano K
    • 雑誌名

      Heart

      巻: 106 ページ: 299-306

    • DOI

      10.1136/heartjnl-2019-315007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indication and prognostic significance of programmed ventricular stimulation in asymptomatic patients with Brugada syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Asada S, Morita H, Watanabe A, Nakagawa K, Nagase S, Miyamoto M, Morimoto Y, Kawada S, Nishii N and Ito H
    • 雑誌名

      Europace

      巻: 22 ページ: 972-979

    • DOI

      10.1093/europace/euaa003

    • 査読あり
  • [学会発表] Brugada syndrome -Recent development of risk stratification-2021

    • 著者名/発表者名
      Morita H
    • 学会等名
      European Heart Rhythm Association 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics of Brugada syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Morita
    • 学会等名
      The 84th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 循環器疾患最新の治療2020-2021(伊藤 浩/山下武志 編)2020

    • 著者名/発表者名
      森田 宏
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4-524-24976-3

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi