• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

肺高血圧症と脂質代謝異常の接点-治療標的・バイオマーカーとしてのMT1-MMP

研究課題

研究課題/領域番号 18K08080
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

杉本 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (30404867)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード肺高血圧 / 脂質異常症 / matrix metalloprotease
研究実績の概要

代謝障害は肺高血圧症に関連していることが広く認識されている。一方、マウスの低酸素症によって誘発された肺動脈圧の上昇は、再酸素化の下で正常な圧力に戻ることが知られている。しかしながら、代謝障害が肺動脈のリバースリモデリングにどのように影響するかはまだ不明である。この研究では、低酸素症誘発性肺高血圧症のマウスにおける肺動脈圧の低下と肺動脈のリバースリモデリングに対する高脂肪食(high fat diet; HFD)の効果をk検討した。8週齢の雌のC57 / Bl6マウスを肺高血圧症の誘発のために低酸素症(4週間10%酸素)に曝露後、正常酸素状態に戻し、通常の食事(normal diet; ND)グループとHFDグループに分け、それぞれの食事を12週間与えた。
その結果、右心室収縮期圧と右室肥大指標のFulton indexは、再酸素化後12週間で、NDグループよりもHFDグループで有意に高値であった。肺動脈の中膜肥厚はHFDグループでより亢進していた。 HFDグループの肺組織におけるカスパーゼ3活性は低下しており、TUNEL染色により、肺動脈平滑筋細胞のアポトーシスはHFD群で抑制されていることを示した。さらに、肺高血圧症の発症に抑制的に働くproliferator-activated receptor-γおよびアペリンの発現レベルは、NDグループよりもHFDグループの方において低下していることを示した。
また、marix metalloprotaseは右室圧収縮期圧と逆相関関係であることが示された。
本研究結果は、2020年日本循環器学会総会、アメリカ心臓病学会において発表し、現在論文投稿中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] High-fat diet delays pulmonary artery reverse remodeling in mice with hypoxia-induced pulmonary hypertension.2020

    • 著者名/発表者名
      杉本 浩一
    • 学会等名
      第84回 日本循環器学会学術集会
    • 国際学会
  • [学会発表] High fat diet delays reverse remodeling of pulmonary artery in hypoxia-induced pulmonary hypertension mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Sugimioto
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi