研究課題/領域番号 |
18K08086
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
高橋 健 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (70343481)
|
研究分担者 |
田久保 憲行 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20306583)
田中 綾 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70334480)
板谷 慶一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 1型糖尿病 / 左室拡張機能 / 動物実験 / 膵島破壊モデル |
研究実績の概要 |
申請計画書にあるように、1 型糖尿病モデル作成の確立を目指して、東京農工大学農学研究科において、実験用ラットを用いストレプトゾシンの静脈投与により、膵島 破壊による1型糖尿病モデルを作成することを試みた。当初は下痢が原因の脱水による死亡症例が頻発したためモデル作成が難渋した。また血糖コンロトロールを行うのも難しかった。しかしながら、水分管理の厳重化、投与方法の分割化、血糖測定の頻回化によりこれらの問題に対応した。その結果、無事に15頭のラットの作成に成功した。その結果、糖尿病型ラットは、従来からの超音波指標の低下に加え、今回新たに開発した拡張早期左室内圧格差も、対象症例と比較して低下していた。更に解剖により左室心筋内に繊維化が発症したことが確認できた。以上より、今年度の最大の成果は、左室拡張機能低下を伴う糖尿病性ラットの作成に成功したことである。これらの結果についてはすぐに論文作成を行い、英文学術雑誌のJournal of Medical Ultrasonicsに投稿し、受理された。 次に解決するべき問題点として、脱水による死亡は回避することが可能になったものの、脱水が依然として完全に消失したわけではない点である。そこで脱水が超音波検査結果に与える影響を調べる研究を行った。左室内圧格差への全後負荷変化の影響を調べるため、負荷条件を変更しながら、左室内圧格差を計測した。左室内圧格差は、心基部、中間部、心尖部に分けて計測した。その結果強心剤を投与した場合は、中間部から心尖部の左室内圧格差が増強し、容量負荷を行った場合、心基部側のみ左室内圧格差が上昇することを証明した。これは糖尿病型モデルにて、脱水の陥ったとしても、能動的拡張能は中間部から心尖部の左室内圧格差を計測すれば評価が可能であることを意味する。その結果は、第13回血流会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度の目標は1型糖尿病モデルに対して、各心保護剤(Rhoキナーゼ阻害薬、ACE阻害薬、βブロッカー)の投与をして、その反応性を観察することを目標としている。困難を伴ったモデルラットの作成には成功したが、やや進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
既に糖尿病モデルラットの作成は成功した。そのため2020年度の目標は、薬剤投与効果の評価を行うことである。1型糖尿病モデルに対して、各心保護剤(Rhoキナーゼ阻害薬、ACE阻害薬、βブロッカー)の 投与を行う。そして従来の心機能検査法及び左室内圧格差が心機能異常を捉えられる時期から投与を開始し、1週間毎 に心臓超音波検査を、2週間毎に病理解剖を行う予定である。これにより異常を検出した時期から、どの薬剤を投与すれば効果的に心機能の回復が可能かを明らかにすることを目標とする。 その次の目標は、実際の患者に対して、左室内圧格差の計測を用いた臨床診断を行うことである。計画では、1型糖尿病患者に対して心エコー及びMRIを行い、IVPG低下と心筋障害及び心筋線維化の関係を明らかにし、臨床応用のための準備とする予定であった。 そしてこれらの方法により、1)左室内圧格差がどの病変時期を捉えることが可能か、2)その時点から心保護剤を投与した場合の心機能及び病理像の改善は可能か否かを検討する予定であった。しかしながら、現時点でCOVID19の感染症流行により、国に非常事態宣言が出されている事態に陥っており、病院への立ち入りは、患者においても最小限に制限されている状況にある。今後の感染状況にもよるが、今年度は動物実験に専念する必要がある可能性がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今回概ね計画通りに動物実験が進行したが、膵島破壊モデルを試行錯誤しながら行ったため、また血管内脱水の影響を調べるために実験を行ったため、当初の予定よりは扱った頭数が少なく、かつ薬剤投与まで至らなかった。そのため、ラット の購入代、餌代、薬剤台、処置代において、当初の予定を下回った。2020年度においては、より多くのラットを扱い、薬剤も投与するために、より多くの費用が発生し、計画した通りの助成金使用額となることが予測される
|