研究課題/領域番号 |
18K08104
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
加藤 貴雄 京都大学, 医学研究科, 助教 (30583877)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | fasting / heart failure / metabolome / omics analysis |
研究実績の概要 |
心不全においては、全身の代謝異常が心臓エネルギー代謝異常を来し心不全の増悪因子となっているとの仮説を検証し、全身の臓器がどのように連関して心不全を増悪させる仕組み(分子実体)や「心臓と各臓器の連関は何か?」という疑問に答えるため、本研究を行った。 解析の48時間前(2日fasting群:2 Day)、24時間前(1日fasting群:1 Day)に、マウスのケージから食餌を取り除き水は与え続けた。食餌を取り除かなかった群(Fed)を対照として、トランスクリプトーム(心臓、肝臓、骨格筋)、メタボローム(心臓、肝臓、骨格筋)のデータを採取したこのデータベースを、心不全に伴う機能・代謝変化と比較した。それぞれの階層の解析は、Time resolved Gene set enrichment analysis、他階層にわたる解析についてはWeighted correlation network analysis (WGCNA)を用いて解析し、INtegrative Meta-analysis of EXpression data(INMEX)を用いてpathwayの解析を行った。公開されているマウス大動脈縮窄心不全モデルの遺伝子データベース、左室補助循環装置装着の重症心不全患者の遺伝子データベース(いずれも公開されている)や水泳による生理的心肥大マウスモデルのデータと対比させ、共通点・相違点・臓器間結ぶ因子を、分子レベル・パスウェイレベルで同定した。また、多階層の研究から心機能と関連する心臓および全身の因子について、特定のパスウエイを同定した。同定された心機能変化と関連する分子のうち、肝臓および骨格筋で変化していた分子につき、文献検索を行い、心筋細胞への実験を行うべく、準備している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H30年度の目的は達している。
|
今後の研究の推進方策 |
H31年度の目的に従って、①上記の基準で同定した液性因子を培養心筋細胞に加え、細胞の大きさ、細胞死、胎児型遺伝子の発現などを検討する。また転写因子については、発現のUp/Downを行う。②肝由来の培養細胞、筋繊維芽細胞も用い、細胞レベルでも動物モデルで観察された連関が見られるか、を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験動物などの物品費が少ないため。次年度は、抗体など実験試薬に支出予定である。
|