• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

乳癌患者に対する3次元心エコー図を用いた薬剤性心筋症スクリーニング方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

出雲 昌樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40635372)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん治療関連心筋障害
研究成果の概要

日本における死因第一位はがんである。心毒性を有する化学療法を安全に施行するため、各国ガイドラインでは心エコー図によるスクリーニングが推奨されている。心エコー図による心機能評価は従来2次元による左室駆出率(LVEF)による評価を行ってきたが、近年では3次元心エコー図やスペックルトラッキング法などの新技術が発達し、また全自動で行うことも可能となった。本研究では化学療法を予定した患者に対して、新しい心エコー図機能の実効性と精度を検討することを目的とした。結論として化学療法患者において全自動3次元及びスペックルトラッキング法は再現性高く、検査時間を短縮できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

腫瘍循環器

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん患者の増大とがん治療関連心筋障害の概念の確立により心エコー図によるスクリーニングは大変重要である。心エコー図の新しい全自動解析機能は従来の方法と比較して精度だけではなく、検査時間を短縮させ、化学療法患者のスクリーニング法として有用である可能性を秘めている。現在の技術では全自動で行える確率は化学療法患者の約40%であり、十分とは言えず、今後人工知能などを用いた更なる技術革新が望まれる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi