• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

C-peptideのシグナリング解明と心血管病態治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K08120
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

井戸 康夫  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (50814133)

研究分担者 足立 健  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードC-peptide / Erf2
研究実績の概要

前年度はC-peptideがAutophagy の亢進を引き起こしNrf2を活性することにより種々のストレスに対する適応を起こすことを細胞培養実験で確かめた。この結果をまとめた抄録はアメリカ糖尿病学会の年次科学ミーティングに採択された。
今年度はその結果を受けCーpeptideが同様のNrf2の活性化を生じるか、また投与することによりアドリアマイシンの心毒性を軽減することができるかについて検討を行った。以前行った検討ではC-peptide は400 microg/kg body weightを1日2回、2日間連続で投与することにより、高血糖による血管機能異常が抑制されることが示されたので、同様の投与方法で、ラット、マウスでErf2の下流遺伝子(Pgd, Idh1, SLC7A11, NQO1, GSTA3, Hmox1, Aldh3a1, Srxn1) の発現を測定した。大動脈、網膜、坐骨神経、心臓などを麻酔下で採取、RT-real time PCRを行った。C-peptideはこれらの組織で3-4つの下流遺伝子の発現を有意に増加させることがわかった。特にPdg, IDH1, NQO1,SXN1 の発現の増加が顕著であった。
アドリアマイシンは心筋のapoptosisを引き起こし、心不全の副作用を起こすことが知られているが、実験的にはマウスにアドリアマイシンを少量投与するモデルが使われる。このモデルにおいてCーpeptideを事前投与をすることにより心毒性の軽減が得られるかを評価した。マウスに2mg/kg を腹腔内一回投与、一週間後に心臓を採取した。C-peptideはアドリアマイシン投与2日前より1日2回皮下投与した。この量ではどのマウスは観察期間内では死亡なかった。心臓重量はC-peptide 投与により15%保持されていて、心保護作用が示唆された。病理的、分子科学的評価が現在行われている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までのところ予定通りに進捗していて、最終年度でマウスを使った実験を行う予定でいる。しかし、Covid-19の影響で動物施設の活用が予定通りにいくかは不明なところがあり、進捗に影響を与える可能性がある。

今後の研究の推進方策

現在までのところ予定通りに進捗していて、最終年度でマウスを使った実験を行う予定でいる。しかし、Covid-19の影響で動物施設の活用が予定通りにいくかは不明なところがあり、進捗に影響を与える可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究結果を踏まえたところ、数を増やした動物実験と網羅的遺伝子探索のための高額の実験が必要と予想されたため、次年度にそのための資金を使うことを予め計画しておいた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Impaired nicotinamide adenine dinucleotide (NAD) metabolism in diabetes and diabetic tissues: Implications for nicotinamide‐related compound treatment.2020

    • 著者名/発表者名
      Fan Lan, Jose M Cacicedo, Yasuo Ido
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 11 ページ: 250-260

    • DOI

      10.1111/jdi.13303

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi