• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

大規模臨床データを用いたアジア欧米間心不全診療実態の解明と国際リスクモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08122
研究機関北海道大学

研究代表者

永井 利幸  北海道大学, 医学研究院, 講師 (00528218)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード心不全 / 国際比較 / 予後モデル
研究実績の概要

①入院心不全レジストリを用いた日英Pilot比較研究
本邦:慶應義塾大学など東京都内4施設から構成される急性心不全の疾患レジストリ(738例)。英国:Hull大学関連2施設から構成される心不全データベース。急性心不全入院例(197症例)。両国で患者背景、予後の比較を行った。英国症例は虚血性心疾患、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患など併存疾患の罹患率が日本人と比較しても有意に高く、心不全の重症度も高い。180日までの死亡率も本邦と比較して約2~3倍であることが明らかとなった。これらレジストリから保存血を用いて心不全の代表的予後予測バイオマーカーであるN末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT-pro BNP)を測定した。NT-pro BNPで両国心不全症例を5分位に層別化した結果、両国心不全症例においてNT-pro BNPは同様の予後予測能を持つことが明らかとなった。
②中規模入院心不全レジストリを用いた日英間比較研究
本邦:①で用いたレジストリと本邦循環器ナショナルセンターである国立循環器病研究センターの急性心不全疾患レジストリの合同プロジェクト(3781症例)。英国:Hull大学とKing’s Collge London関連病院3施設から構成される急性心不全レジストリ合同プロジェクト(894症例)。上記日英間レジストリをデータベース統合し、現在までに報告されている入院心不全の予後予測因子に関する系統レヴューを行い、予測力の高い因子を優先して死亡をアウトカムとした背景因子の調整を統計学的に行ったところ、英国心不全症例は日本人と比較して有意に死亡率が高いことが明らかとなった。さらに米国急性心不全コホートで作成され、妥当性が検証済みの5つの予後予測モデルの妥当性を検証したところ、本邦心不全症例では英国症例と比較して予測モデルの当てはまりが悪く、死亡率を有意に過大評価することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究開始1年時点で中規模心不全レジストリまでを用いて、日英間心不全像の相違、そして欧米人のデータから作成された予後予測モデルの日本人(アジア人)に対する当てはまりが十分でないことまで明らかにした。結果、英文原著論文を計3編国際学術誌に発表することが出来、当初の計画以上に進捗している。

今後の研究の推進方策

ナショナルビッグデータを用いた日英米台間心不全比較研究を行う。
海外共同研究者とともに、日英米台4か国間で以下のナショナルデータベースから症例抽出、解析方法を統一して解析を開始している。①日本データ:JROAD-DPC (Japanese Registry Of All cardiac and vascular Diseases - Diagnostic Procedure Combination) 日本循環器学会循環器疾患診療実態調査、②英国データ:HES(Hospital Episodes Statistics)、CPRD(Clinical Practice Research Datalink)、③米国データ:NRD(National Readmission Database)、④台湾データ:NHIRD(National Health Insurance Research Database)。幸運なことに、米国データの米国外持ち出し許可申請が承認され、米国データを基準とした2国間データセット統合が可能になったため、患者背景によるアウトカム(死亡・再入院など)補正が可能となり、より信頼性の高い国際間比較可能性が実現しつつある。現在4か国研究者から構成される同一研究チームで解析方法を統一して進めており、主に①患者背景、併存疾患有病率の比較、②院内死亡率の比較(背景因子による調整前、調整後)、③退院後30日再入院率の比較(全理由・心不全)、④入院中のHealthcare resource utilizationの相違比較(冠動脈造影、右心カテーテルなど心血管検査、心血管手術など治療の施行数)、⑤年齢による層別化、などを行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London
  • [国際共同研究] Case Western Researve University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Case Western Researve University
  • [国際共同研究] National Yang-Ming University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Yang-Ming University
  • [雑誌論文] Effect of intravenous carperitide versus nitrates as first-line vasodilators on in-hospital outcomes in hospitalized patients with acute heart failure: Insight from a nationwide claim-based database2019

    • 著者名/発表者名
      Nagai Toshiyuki、Iwakami Naotsugu、Nakai Michikazu、Nishimura Kunihiro、Sumita Yoko、Mizuno Atsushi、Tsutsui Hiroyuki、Ogawa Hisao、Anzai Toshihisa
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 280 ページ: 104~109

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2019.01.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcome of hospitalised heart failure in Japan and the United Kingdom stratified by plasma N-terminal pro-B-type natriuretic peptide2018

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Yasuyuki、Nagai Toshiyuki、Kohsaka Shun、Goda Ayumi、Nagatomo Yuji、Mizuno Atsushi、Kohno Takashi、Rigby Alan、Fukuda Keiichi、Yoshikawa Tsutomu、Clark Andrew L.、Cleland John G. F.
    • 雑誌名

      Clinical Research in Cardiology

      巻: 107 ページ: 1103~1110

    • DOI

      10.1007/s00392-018-1283-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation of U.S. mortality prediction models for hospitalized heart failure in the United Kingdom and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Toshiyuki、Sundaram Varun、Shoaib Ahmad、Shiraishi Yasuyuki、Kohsaka Shun、Rothnie Kieran J.、Piper Susan、McDonagh Theresa A.、Hardman Suzanna M.C.、Goda Ayumi、Mizuno Atsushi、Sawano Mitsuaki、Rigby Alan S.、Quint Jennifer K.、Yoshikawa Tsutomu、Clark Andrew L.、Anzai Toshihisa、Cleland John G.F.
    • 雑誌名

      European Journal of Heart Failure

      巻: 20 ページ: 1179~1190

    • DOI

      10.1002/ejhf.1210

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mortality after admission for heart failure in the UK compared with Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Toshiyuki、Sundaram Varun、Rothnie Kieran、Quint Jennifer Kathleen、Shoaib Ahmad、Shiraishi Yasuyuki、Kohsaka Shun、Piper Susan、McDonagh Theresa A、Hardman Suzanna Marie C、Goda Ayumi、Mizuno Atsushi、Kohno Takashi、Rigby Alan S、Yoshikawa Tsutomu、Clark Andrew L、Anzai Toshihisa、Cleland John G F
    • 雑誌名

      Open Heart

      巻: 5 ページ: e000811~e000811

    • DOI

      10.1136/openhrt-2018-000811

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation and Recalibration of Seattle Heart Failure Model in Japanese Acute Heart Failure Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Yasuyuki、Kohsaka Shun、Nagai Toshiyuki、Goda Ayumi、Mizuno Atsushi、Nagatomo Yuji、Sujino Yasumori、Fukuoka Ryoma、Sawano Mitsuaki、Kohno Takashi、Fukuda Keiichi、Anzai Toshihisa、Shadman Ramin、Dardas Todd、Levy Wayne C、Yoshikawa Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of Cardiac Failure

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.cardfail.2018.07.463

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of the MAGGIC heart failure risk score and its modification with the addition of discharge natriuretic peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Sawano Mitsuaki、Shiraishi Yasuyuki、Kohsaka Shun、Nagai Toshiyuki、Goda Ayumi、Mizuno Atsushi、Sujino Yasumori、Nagatomo Yuji、Kohno Takashi、Anzai Toshihisa、Fukuda Keiichi、Yoshikawa Tsutomu
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 5 ページ: 610~619

    • DOI

      10.1002/ehf2.12278

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transcultural lessons in managements and outcomes for hospitalized heart failure2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nagai, Michikazu Nakai, Kunihiro Nishimura, Yoko Sumita, and Toshihisa Anzai
    • 学会等名
      83rdJapanese Circulation Society Annual Meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] Validation of mortality prediction models derived from Western countries on Japanese hospitalized heart failure cohorts with future perspectives.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai T, Anzai T.
    • 学会等名
      9th Asian Pacific Congress of Heart Failure
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi