• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

MRIと分子イメージングに基づく動脈硬化の定量的診断と新しい予防戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08126
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

野口 暉夫  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (70505099)

研究分担者 浅海 泰栄  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20629315)
樋口 隆弘  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30739850) [辞退]
森田 佳明  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 客員研究員 (80628074) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードプラーク / 冠動脈 / MRI / 画像診断
研究実績の概要

1)ヒト剖検心を用いた冠動脈high-intensity plaque(HIP)との対比研究では、冠動脈HIPはプラーク内出血の出血の程度と強く相関することが判明した。

2)冠動脈プラーク性状と心筋虚血発症との相互関係の解明の研究では、171名(211病変)を登録し、FFR値0.8未満の虚血陽性病変にはHIPの存在が19%と有意に高値であった(虚血陰性病変でのHIPの合併は2.4%)。血管造影上の狭窄度が50%以下かつFFR値が0.8未満のGroupにおける冠動脈HIPの存在は20%であり、50%以上の有意狭窄かつFFR値が0.8未満のGroupにおけるHIPが占める割合と同等であった。多変量解析では、冠動脈HIPの存在がFFRによる虚血陽性を予想した(OR:11.9, p<0.01)。

3)冠動脈不安定プラークを同定するMRIを用いた非侵襲的画像診断法の確立では、その成果を J Cardiovasc Magn Reson. 2020;22:5. doi: 10.1186/s12968-019-0588-6に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

冠動脈プラーク性状と心筋虚血発症との相互関係の解明の研究では、投稿準備中であるが、冠動脈造影で25%以上の狭窄病変箇所とMRIでHIPと認定した箇所の突合作業に時間を要しており、本作業が終了時点で専門誌に投稿予定である。

今後の研究の推進方策

冠動脈プラーク性状と心筋虚血発症との相互関係の解明の研究を2021年12月までに論文発表する

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染症による移動制限のため、「冠動脈プラーク性状と心筋虚血発症との相互関係の解明」についての研究は多施設研究施設オンサイトにおける患者情報の収集(電子カルテからの情報収集)が進まなかった。2021年度は上記情報収集を完了し論文発表を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Suboptimal lipoprotein (a) control and residual plaque instability despite proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 inhibitor use in heterozygous familial hypercholesterolaemia: insights from serial near-infrared spectroscopy imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Imamoto Kazumasa、Kataoka Yu、Hosoda Hayato、Noguchi Teruo
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: Apr 5 ページ: 218

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehab218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The feasibility and limitation of coronary computed tomographic angiography imaging to identify coronary lipid-rich atheroma in vivo: Findings from near-infrared spectroscopy analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Satoshi、Kataoka Yu、Miura Hiroyuki、Nishii Tatsuya、Nishimura Kunihiro、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 322 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2021.02.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of vulnerable plaque with intravascular modalities: its advantages and limitations2020

    • 著者名/発表者名
      Kitahara Satoshi、Kataoka Yu、Sugane Hiroki、Otsuka Fumiyuki、Asaumi Yasuhide、Noguchi Teruo、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diagnosis and Therapy

      巻: 10 ページ: 1461~1479

    • DOI

      10.21037/cdt-20-238

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correction to: Three-dimensional assessment of coronary high-intensity plaques with T1-weighted cardiovascular magnetic resonance imaging to predict periprocedural myocardial injury after elective percutaneous coronary intervention2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Hayato、Asaumi Yasuhide、Noguchi Teruo、Morita Yoshiaki、Kataoka Yu、Otsuka Fumiyuki、Nakao Kazuhiro、Fujino Masashi、Nagai Toshiyuki、Nakai Michikazu、Nishimura Kunihiro、Kono Atsushi、Komori Yoshiaki、Hoshi Tomoya、Sato Akira、Kawasaki Tomohiro、Izumi Chisato、Kusano Kengo、Fukuda Tetsuya、Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Magnetic Resonance

      巻: 22 ページ: 1~11

    • DOI

      10.1186/s12968-020-00620-4

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi