• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

肺胞上皮細胞における転写因子LHX9の機能とCOPD病態における役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

山田 充啓  東北大学, 大学病院, 講師 (00396483)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードCOPD
研究成果の概要

本研究では、COPDにおけるLHX9の役割を解明することを目的とした。COPD患者のⅡ型細胞ではLHX9のmRNA発現が上昇していた。さらに多変量回帰分析にて、LHX9の発現量は対標準1秒量と統計学的に有意な相関を示すことが明らかになった。次にA549細胞を炎症性サイトカインや酸化ストレスで刺激したところinterferon-γ(IFNγ)がLHX9のmRNAおよび蛋白質の発現を増加させた。さらにRNA干渉法を用いて、LHX9がA549細胞の細胞死感受性を亢進させることを示した。本結果からCOPD病態では、IFNγがⅡ型細胞のLHX9発現を増加させ細胞死感受性を亢進させる可能性が考えられた。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はLHX9によるⅡ型細胞の機能制御がCOPD病態の形成に重要な役割を持っている可能性を示唆した。現在行われているCOPDに対する治療は、気管支拡張薬やテオフィリン製剤を用いた気流閉塞の解除が主体であり、気道・肺組織のリモデリング制御等、根本的な治療は開発されていない。本研究結果から、COPDのⅡ型細胞の脆弱性にはIFNγ-LHX9シグナル伝達経路が関与している可能性が示唆されたが、COPDにおいてこの経路を抑制することで、COPD肺組織においてⅡ型細胞の幹細胞活性を維持できる可能性がある。このことは、現在世界中の脅威となっているCOVID-19肺炎の重症化阻止にも役立つ可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi