• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

新規COPDペプチド薬の開発を実現するSCGB3A2作用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08138
研究機関山形大学

研究代表者

黒谷 玲子  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (00453043)

研究分担者 阿部 宏之  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10375199)
柴田 陽光  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60333978)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSCGB3A2 / COPD
研究実績の概要

COPDは主に喫煙によって気道と肺胞に慢性炎症が生じることで発症し、進行すると肺胞壁の破壊による気腫化に発展する場合もある。SCGB3A2は、肺炎、肺線維症の改善効果、肺発生での細胞増殖や線毛の再生効果を有する。さらに最近我々は、SCGB3A2は肺気腫を抑制する可能性も見出した。そこで本研究では、SCGB3A2を利用した新規COPDペプチド薬の開発を目指し、SCGB3A2の気腫化抑制メカニズム解明を目的とする。
初年度は、SCGB3A2ペプチドの活性部位の決定を中心に各合成ペプチドの①細胞増殖効果、②マウス胎仔肺の気管支分岐促進効果、③アクロレイン誘導性アポトーシスに対するアポトーシス抑制効果を検討した。SCGB3A2はスプライシングによって、Type A, Type B, Type Cの3種が存在する。成獣のマウスでは主にType Aが存在することが報告されている。Type Cは3種のタイプのなかでアミノ酸が最も多く、3種のSCGB3A2のアミノ酸配列には共通部分も存在する。そこで、初めに、Type Cに対してシグナルペプチドを除いた8種のペプチドを20アミノ酸残基ごとに合成し、その活性について上記の①-③の効果を検討した。実験の結果、Type CのC末端側のペプチドが個々の活性を示した。具体的には、79 A -95 Rは気管支分岐促進効果と抗アポトーシス効果、107F-126Qは細胞増殖効果、127D-139Lは気管支分岐促進効果を示した。
初年度の実験により、SCGB3A2 Type CのC末端側のペプチドがSCGB3A2の生理活性を示していることが明らかになった。そこで、次年度はC末端側のアミノ酸配列は共通部分も多いType AとType BのC末端配列を合成し、それらの①-③の生理活性を検討し、動物実験によるCOPD薬としての有効性の検討に繋げる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SCGB3A2にはType A、Type B、Type Cの3種が存在し、成獣マウスではヒトと同様にType Aが主に存在する。しかし、マウスの胎仔(E11.5- E18.5)と成獣マウスの肺における3種の遺伝子発現を調べた結果、胎仔における肺発生過程でのみType Cの発現が高いことが今回初めて明らかになった。そこで、はじめにType Cに対して網羅的にペプチドを合成し、その活性を評価した。この結果をもとに、Type AとType BのC末端側のペプチド合成も行ったが、Type Bのペプチド合成が困難で準備に時間を要した。そのためType AとType Bのペプチドに対する生理活性の有無が明らかになりつつある。具体的には、Type Aペプチド(71L-91V)は、Type CのC末端側の3種のアミノ酸配列で認められた、細胞増殖効果、気管支分岐促進効果、アポトーシス抑制効果のすべてがType Aペプチドで示された。Type Bペプチドでは、予想に反し、細胞増殖抑制効果が認められ、現在この効果の原因メカニズムを推測している。 また、Type A、Type B、Type Cすべてのペプチドの効果として細胞内シグナルの検討を行っていない。SCGB3A2は、細胞内シグナルとしてJAK-STATの系を通ること、STAT1とSTAT3のリン酸化を介することを明らかにしており、各ペプチド添加後の細胞内のSTAT1とSTAT3のリン酸化の検討が残された。これらの効果の検討を培養細胞系と気管支培養系を用いて行った後、COPDモデルマウスに対するペプチドの添加によるCOPD改善効果を検討する。
以上のことから、初年度の実験として、動物実験の開始には至らなかったが、各ペプチドの活性評価が一部を除いて順調に進んだため、本研究はおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

まず、初年度で残された各ペプチドの細胞内シグナルへの効果をpSTAT1とpSTAT3を標的にして評価する。評価終了後、COPDモデルマウスの作製を開始する。
初年度の各ペプチドの活性評価の過程で、SCGB3A2 Type Aタンパク質の立体構造を予測し、Type AペプチドがSCGB3A2タンパク質の立体構造上のどの部分に位置しているかを明らかにした。SCGB3A2は4つのαへリックス構造を有しており、Type Aペプチドは4つめのαへリックスを構成することが明らかになった。以前よりSCGB3A2はウテログロビン(UG)と相同性が高いと知られている。UGも4つのαへリックス構造をとり、特に3つ目のαへリックス構造を構成するアミノ酸(61T-70L)がホスホリパーゼA2(PLA2)阻害活性を示し、これによりUGが抗炎症作用を示すことが報告されている。SCGB3A2とUGのアミノ酸配列を比較したとき、Type Aペプチド(4つめのαへリックス構造)に隣接する配列であった。
COPDモデル作製にはマウスへのタバコ煙曝露に24週要するため、モデルマウス作製期間中に新たに、PLA2阻害活性候補部位を含む58H-91Vペプチドを合成し、その生理活性を評価する。これらのペプチドの活性が決定された後、COPDモデルマウスに活性が期待できるペプチドを尾静脈投与する。投与期間は、11-12週、23-24週など曝露期間24週のうち、7日間毎日行うこととする。

次年度使用額が生じた理由

ペプチド活性評価に時間が要した結果,当初計画していた動物実験を開始できなかったため物品等の購入が計画より少なかったことによる。
学内業務が重なり,予定以上に教育以外の学内業務に時間がとられ,予定した研究に対するエフォートに相当する時間の研究ができなかったたため。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Correction to: Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.2019

    • 著者名/発表者名
      Jin H, Fujita T, Jin M, Kurotani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Liang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00661-0.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epac activation inhibits IL-6-induced cardiac myocyte dysfunction.2018

    • 著者名/発表者名
      Jin H, Fujita T, Jin M, Kurotani R, Hidaka Y, Cai W, Suita K, Prajapati R, Liang C, Ohnuki Y, Mototani Y, Umemura M, Yokoyama U, Sato M, Okumura S, Ishikawa Y.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: 68 ページ: 77-87

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0509-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高精度ミトコンドリアDNAコピー数定量システムの開発と応用2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉光,小泉遥奈,坂原聖士,高倉啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      山形大学医学部実験動物セミナー・第29回研究成果発表会
  • [学会発表] ヒト卵管液組成をベースとする新規培養液の有用性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小泉遥奈,坂原聖士,高倉啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      山形大学医学部実験動物セミナー・第29回研究成果発表会
  • [学会発表] マウス胚の発生およびミトコンドリア機能に及ぼす小胞体ストレスの影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤貴仁,坂原聖士,高倉啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      山形大学医学部実験動物セミナー・第29回研究成果発表会
  • [学会発表] セクレトグロビン(SCGB)3A2の加齢による肺への影響2018

    • 著者名/発表者名
      車塚日明,荒井康子,坂原聖志,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      山形大学医学部実験動物セミナー・第29回研究成果発表会
  • [学会発表] Expression mechanism of SCGB3A2 in the absence of NKX2-1 in the mouse anterior pituitary2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuna Satou, Takamune Kinoshita, Satoshi Sakahara, Hiroyuki Abe, Reiko Kurotani
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] SCGB3A2 suppresses pulmonary emphysema by upregulation of A1AT via activation of STAT32018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Kurotani, Sotaro Ono, Takamune Kinoshita, Ikuho Kamiya, Hiroyuki Abe
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Synthesis of Secretoglobin 3A2 peptide fragments in Native2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kikuchi, Yui Sato, Reiko Kurotani, Hiroyuki Konno
    • 学会等名
      YU-COEヘルスケア国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] SCGB3A2の肺気腫抑制メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      神谷郁秀,小野荘太郎,木下昂宗,坂原聖士,荒井康子,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      山形分子生物学セミナー
  • [学会発表] SCGB3A2の活性部位の決定2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤優衣,小野荘太郎,菊池真梨子,今野博行,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      山形分子生物学セミナー
  • [学会発表] 接着結合および密着結合はウシ胚の形態的品質を決定する2018

    • 著者名/発表者名
      伊東 莉菜,高倉 啓,坂原 聖士,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      山形分子生物学セミナー
  • [学会発表] ウシ胚における酸化ストレスの発生とアポトーシスの誘導2018

    • 著者名/発表者名
      鶴谷 昭洋,高倉 啓,坂原 聖士,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      山形分子生物学セミナー
  • [学会発表] アポトーシスと酸化ストレスはウシ胚品質低下の原因となる2018

    • 著者名/発表者名
      鶴谷 昭洋,高倉 啓,坂原 聖士,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      第56回日本生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] 高精度ミトコンドリアDNAコピー数定量システムの開発と有用性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉 光,坂原 聖士,高倉 啓,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      第56回日本生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] マウス胚における微小管ネットワークの構築とミトコンドリア呼吸機能の発達2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翼,坂原聖士,高倉啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      日本動物学会 第89回大会
  • [学会発表] ウシ胚における密着結合および接着結合の形成と胚の品質とハッチングに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      伊東莉菜,坂原聖士,高倉啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      日本動物学会 第89回大会 2018札幌
  • [学会発表] マウス下垂体前葉におけるSCGB3A2遺伝子発現制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤鈴奈,木下昂宗,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      日本動物学会 第89回大会
  • [学会発表] COPDマウスモデル肺を用いたSCGB3A2の肺気腫抑制メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      黒谷玲子,小野荘太郎,神谷郁秀,荒井康子,坂原聖士,阿部宏之
    • 学会等名
      日本動物学会 第89回大会
  • [学会発表] ビタミンAの肺上皮細胞に与える影響とSCGB3A2の作用2018

    • 著者名/発表者名
      黒谷玲子,山口光枝,山田英明
    • 学会等名
      第65回 日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] マウス下垂体前葉におけるSCGB3A2遺伝子発現制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤鈴奈,木下昂宗,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      第33回日本下垂体研究会学術集会
  • [学会発表] SCGB3A2の生理活性部位の決定2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤優衣,小野荘太郎,菊池真梨子,今野博行,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] COPDマウスモデル肺を用いたSCGB3A2の肺気腫抑制メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      神谷郁秀,小野荘太,木下昂宗,荒井康子,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] マウス下垂体前葉におけるSCGB3A2遺伝子発現制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤鈴奈,木下昂宗,坂原聖士,阿部宏之,黒谷玲子
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] ウシ胚においてアポトーシスおよび酸化ストレスは胚の品質を低下させる2018

    • 著者名/発表者名
      鶴谷 昭洋,高倉 啓,坂原 聖士,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] シ胚における接着結合および密着結合は胚のバッチングに影響する2018

    • 著者名/発表者名
      伊東 莉菜,高倉 啓,坂原 聖士,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] マウス胚における小胞体ストレスの誘導と胚発生に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 貴仁,坂原 聖士,高倉 啓,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] 高精度ミトコンドリアDNAコピー数定量システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉 光,坂原 聖士,高倉 啓,黒谷 玲子,阿部 宏之
    • 学会等名
      日本動物学会・平成30年度東北支部大会
  • [学会発表] マウス胚における微小管ネットワークの形成とミトコンドリア呼吸機能の発達2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翼,渡部 佑,坂原聖士,高倉 啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      第59回 日本卵子学会
  • [学会発表] 初期胚における細胞接着は肺の形態的品質とハッチングに影響する2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤莉菜,小浜 怜,坂原聖士,高倉 啓,黒谷玲子,阿部宏之
    • 学会等名
      第59回 日本卵子学会
  • [備考] 黒谷研究室

    • URL

      http://kurotani-lab.yz.yamagata-u.ac.jp

  • [備考] 山形大学工学部 化学・バイオ工学科

    • URL

      https://acebe.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi