• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ライノウィルス感染に伴う喘息増悪の病態解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K08153
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

中込 一之  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60401113)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード気管支喘息
研究実績の概要

緒言: 喘息はコントロール良好な疾患となったが、喘息増悪は今でもしばしば見られ、増悪の予防及び治療法の確立は重要と考えられる。Cadherin-related family member 3(CDHR3)は、cadherin superfamilyに属する膜貫通の糖蛋白で、気道上皮細胞に発現するが、その機能はよくわかっていない。近年、CDHR3の遺伝子変異は、小児喘息における重度な増悪と関連することが報告された。さらにCDHR3は、ライノウィルスの中で重篤病態を引き起こすとされる、C型ライノウィルスの受容体であることが判明し、喘息増悪に関与する可能性が示唆されている。昨年までに①CDHR3が好酸球のエフェクター機能を直接活性化させること②CDHR3の変異遺伝子をHeLa細胞にtransfectionすると、好酸球のHeLa細胞に対する接着及び活性酸素産生が増強すること③CDHR3が好中球の接着及び活性酸素産生を誘導することを報告した。今回我々は、CDHR3が好中球からの特異顆粒蛋白放出に関与するかにつき検討した。
方法: 健常人の末梢血好中球を使用した。好中球は、デキストラン及びPercoll液で分離した。好中球をCDHR3でcoatしたplateとincubateし、好中球からのmyeloperoxidase (MPO)の放出をELISAで測定した。
結果: CDHR3は好中球からMPO放出を誘導した。
考察: 今研究から、CDHR3は好中球のエフェクター機能を活性化することが明らかとなった。CDHR3による好中球活性化が、喘息増悪に関連する可能性が考えられた。今後CDHR3遺伝子変異の好中球機能に与える影響について、変異蛋白の使用や変異遺伝子のtransfectionによって、検討する予定である

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

前述の研究実績だけでなく、現在以下のプロジェクトが進行中であるが、特に②はCOVID19の影響もあり、現在細胞入手が困難で、研究全体では遅れている。
①IFN-λのマウス喘息モデルに対する効果。
②ALIシステムを用いたRV-A/B/C に対する抗ウィルスサイトカインや薬剤の効果

今後の研究の推進方策

①IFN-λのマウス喘息モデルに対する効果
IFN-βプラスミドの作成が終了した。IFN-λのマウス喘息モデルに対する効果を検討し、IFN-βの作用と比較検討する。抗炎症作用を示す場合は、臨床応用も念頭に置き、より良い投与経路やその作用機序を検討する
②ALIシステムを用いたRV-A/B/C に対する抗ウィルスサイトカインや薬剤の効果
現在ALIシステムの立ち上げ中である。RV-A、B、C を使用し、RV に効果が期待される薬剤(マクロライド系抗生剤、気管支拡張薬など)の治療効果の違いを調べることで、種特異的な治療法を検討する

次年度使用額が生じた理由

ALIシステムの構築に時間がかかっていることもあるが、COVID19により細胞入手が困難で、研究がさらに遅れている。来年以降の本実験で使用させていただく

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Allergen Immunotherapy in Asthma2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagome K, Nagata M.
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10 ページ: 1406

    • DOI

      10.3390/pathogens10111406

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical evaluation of rush immunotherapy using house dust mite allergen in Japanese asthmatics.2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Nakagome K, Iemura H, Naito E, Miyauchi S, Uchida Y, Soma T, Nagata M.
    • 雑誌名

      Asia Pac Allergy

      巻: 11 ページ: e32

    • DOI

      10.5415/apallergy.2021.11.e32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese cedar pollen upregulates the effector functions of eosinophils.2021

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi S, Nakagome K, Noguchi T, Kobayashi T, Ueda Y, Soma T, Nagata M.
    • 雑誌名

      Asia Pac Allergy

      巻: 11 ページ: e26

    • DOI

      10.5415/apallergy.2021.11.e26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The proton ATPase inhibitor bafilomycin A1 reduces the release of rhinovirus C and cytokines from primary cultures of human nasal epithelial cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaya M, Deng X, Kikuchi A, Sugawara M, Saito N, Kubo T, Momma H, Kawase T, Nakagome K, Shimotai Y, Nishimura H.
    • 雑誌名

      Virus Res

      巻: 304 ページ: 198548

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2021.198548.

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイルス感染と気管支喘息2021

    • 著者名/発表者名
      中込 一之、永田 真
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 好酸球2021

    • 著者名/発表者名
      中込 一之、永田 真
    • 学会等名
      第2回日本喘息学会総会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染関連分子による炎症細胞反応の修飾.2021

    • 著者名/発表者名
      中込 一之、杣 知行、永田 真
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会.
    • 招待講演
  • [学会発表] 気管支喘息の免疫療法2021

    • 著者名/発表者名
      中込 一之, 杣 知行, 永田 真.
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会.
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫療法・喘息2021

    • 著者名/発表者名
      中込 一之
    • 学会等名
      第7回総合アレルギー講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cadherin related family member 3は好中球のエフェクター機能を活性化させる.2021

    • 著者名/発表者名
      清水 寿顕, 中込 一之, 植田 穣, 小林 威仁, 杣 知行, 原田 広顕, 藤尾 圭志, 永田 真
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
  • [学会発表] Cadherin related family member 3の好中球への作用2021

    • 著者名/発表者名
      清水 寿顕, 中込 一之, 植田 穣, 小林 威仁, 杣 知行, 原田 広顕, 藤尾 圭志, 永田 真
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会.

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi