• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

microRNAを標的としたNUT正中線がんの新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08164
研究機関旭川医科大学

研究代表者

奥村 俊介  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10516339)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNUT carcinoma / miR-21 / microRNA
研究実績の概要

NUT midline carcinomaは予後不良の疾患であり、新たな治療表的を探索する目的でmicroRNAに着目した。NUT midline carcinomaの細胞株を用いて、次世代シークエンサーによるmicroRNAの発現プロファイルを解析した。解析の結果、NUT midline carcinomaにおけるドライバー遺伝子であるNUTM1遺伝子を抑制すると、miR-21の発現に変動を認めることを突き止めた。NUT midline carcinoma細胞におけるmiR-21の機能を解析するため、細胞増殖アッセイを用いてmiR-21の細胞増殖に関する機能を解析した。miR-21 inhibitorを投与するとNUT midline carcinoma細胞株の腫瘍増殖が抑制され、一方でmiR-21 mimicの投与により、NUT midline carcinomaの細胞増殖が亢進した。これらの変化は複数の細胞株で同様の結果であった。
NUT midline carcinomaはBRD4-NUTの融合遺伝子を持つ頻度が高い。BRD4はBETファミリータンパクの1つであり、BET阻害剤を中心として、世界中でNUT midline carcinomaの新たな治療薬の開発が行われている。BET阻害剤の1つであるJQ-1とmiR-21阻害剤の併用効果を検証した結果、JQ-1との併用効果はadditiveな結果であった。
さらに、我々はJQ-1に耐性を持つNUT midline carcinoma細胞のmiR-21阻害剤の効果を検証した結果、耐性を持つ細胞株においてもmiR-21阻害剤の抗腫瘍効果が認められた。
これら成果をもとに、次の研究段階として、マウスの皮下腫瘍モデルを用いてmiR-21阻害剤のin vivoにおける効果を検証することとした。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi