• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

肺線維芽細胞の特殊性に基づいた呼吸器疾患の病態理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K08170
研究機関東京大学

研究代表者

齋藤 朗  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (90591412)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード肺線維芽細胞 / RNAシーケンス / 遺伝子発現解析 / 肺線維症
研究実績の概要

肺線維芽細胞で特徴的な発現を示す88遺伝子のうち、8個の転写因子(TBX2, TBX4, TBX5, FOXL1, FOXP1, MEIS1, TGIF1, HOXA5)がスーパーエンハンサー領域と重なっていた。
さらに88種類の細胞・組織サンプルにおけるスーパーエンハンサー領域を比較検討したところ、FOXL1/FOXC2領域では8個のサンプル、FOXF1/FENDRR領域では12個のサンプルでスーパーエンハンサー形成がみられた。これら4つの遺伝子を含むFOX遺伝子クラスター領域におけるスーパーエンハンサー形成は、88種類のサンプルのうち肺線維芽細胞でのみ認められた。
次に肺線維芽細胞でFOXL1のノックダウンを行い、RNAシーケンス解析により発現変動を示す遺伝子群を調べた。
FOXL1により制御されうる遺伝子群として、CTGF, BMP-2/4, PDGFRAなどを同定した。細胞機能解析では、FOXL1が細胞増殖やコラーゲンゲル収縮を調節しうることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CAGEシーケンス解析、スーパーエンハンサー解析、肺組織の発現解析などで、幸いにも共同研究者の協力が得られ、肺線維芽細胞に特徴的なFOXL1遺伝子の生理的・病理的意義が解明されつつある

今後の研究の推進方策

共同研究者の協力を得て、正常肺組織や肺線維症患者由来の肺組織におけるFOXL1の発現パターンを調べる

次年度使用額が生じた理由

細胞培養や分子生物学的実験に関わる試薬の購入費用、論文掲載費用にあてる

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts Institute of Technology
  • [国際共同研究] University of North Carolina(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of North Carolina
  • [雑誌論文] Pleural thickening on screening chest X-rays: a single institutional study.2019

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Hakamata Y, Yamada Y, Sunohara M, Tarui M, Murano Y, Mitani A, Tanaka K, Nagase T, Yanagimoto S.
    • 雑誌名

      Respir Res

      巻: 20(1) ページ: 138

    • DOI

      10.1186/s12931-019-1116-9

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi