研究課題/領域番号 |
18K08199
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 健弘 東北大学, 医工学研究科, 特任准教授 (50396438)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ミトコンドリア / ミトフィリン / 酸化ストレス / ミトコンドリア病 / 急性腎障害 / 慢性腎臓病 |
研究成果の概要 |
ATP産生と同時に酸化ストレスを産生するミトコンドリアの機能異常によるミトコンドリア病は確立した治療法のない難病である。我々はミトコンドリア病患者細胞でATP産生を増加させて酸化ストレスを減少し、細胞の生存率を改善するミトコンドリア特異的機能改善薬 MA-5を開発した。MA-5はミトコンドリアの構造と機能維持するミトコンドリア内膜蛋白質のMitofilinと結合してATP合成酵素の重合化を促進することでATP増加と酸化ストレス減少効果を発揮し、ミトコンドリア病マウスの寿命を延長しと心臓と腎臓のミトコンドリア機能を改善しと急性腎障害モデルマウスで腎障害を改善した。
|
自由記述の分野 |
腎臓内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ATP産生と同時に酸化ストレスを発生するミトコンドリアの異常は難治性疾患のミトコンドリア病だけでなく、大量のエネルギーを必要とする臓器の難治性疾患であるであるパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、心不全・心筋症、慢性腎臓病・急性腎障害の原因ともなる。申請者らが開発した新規ミトコンドリア病治療薬MA-5はミトコンドリア病患者細胞の生存率を改善し、細胞内ATPを増加しながも、酸化ストレスは減少させ、ミトコンドリア病モデルマウスの心臓と腎臓のミトコンドリア機能を改善して寿命を延長し、マウスの虚血、抗癌剤、造影剤による急性腎障害を改善するため、より広い難治性疾患の治療薬となる可能性がある。
|