• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

糖尿病性腎症におけるポドサイト障害:MR蛋白修飾の制御による新たな治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

柴田 洋孝  大分大学, 医学部, 教授 (20245484)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードアルドステロン / ミネラルコルチコイド受容体 / 慢性腎臓病 / ポドサイト / インドキシル硫酸
研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)における腎障害とミネラルコルチコイド受容体(MR)活性化の関連を培養細胞と6分の5腎摘CKDラットを用いて検討した。腎線維芽細胞COS-7細胞では、尿毒素インドキシル硫酸(IS)はMR蛋白レベルとMR転写活性を増強し、抗酸化薬αリポ酸は抑制した。さらに、CKDラットではshamラットと比べて、腎臓内MR蛋白レベルとMR標的遺伝子Sgk-1 mRNAレベルが増加したが、AST-120投与でISレベルを低下させると抑制された。以上より、CKDではISがMR蛋白レベルを増加させることによりMR活性化をきたすことが示唆された。

自由記述の分野

腎臓内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、慢性腎臓病でポドサイト障害などが進行する原因として、体内に蓄積する尿毒素のインドキシル硫酸が、血中アルドステロン濃度の上昇がなくてもMR蛋白レベルを増加させることによるMR活性化をきたすことが関与することを初めて明らかにできた。
社会的意義としては、糖尿病性腎症などによる慢性腎臓病から透析導入者が増加が年々続いており、透析導入だけでなく、それまでの過程で心血管疾患による死亡が増えており、大きな社会的問題となっている。その原因の一つを本研究が明らかにできたことで、早期からのMRのブロックが慢性腎臓病患者の予後改善につながることが強く期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi