研究課題/領域番号 |
18K08218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
徳山 博文 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50276250)
|
研究分担者 |
脇野 修 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50265823)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肥満関連腎症 / オートファジー / 腎虚血 / 低酸素 / ライソゾーム / リン脂質 / 尿細管 / phd |
研究成果の概要 |
肥満関連腎症の近位尿細管において、近位尿細管細胞肥大・空胞化より早期からリン脂質を含有した多量のライソゾームの蓄積がみられ、同時にオートファジー関連遺伝子mTOR、ATGなどの動態異常がみられた。肥満関連腎症早期において近位尿細管細胞肥大・空胞化が観察されること、肥満患者の近位尿細管細胞にリン脂質が貯留した多量のライソゾームの蓄積が観察されること、PHD2/HIF経路はオートファジー関連遺伝子を制御していること、以上から肥満関連腎症の病態生理として、早期からのオートファジー制御異常の存在があり、それに引き続いて組織低酸素状態、尿細管細胞肥大化・空胞化が引き起こされると考えられた。
|
自由記述の分野 |
肥満関連腎症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
主要な末期腎不全原因疾患である糖尿病性腎症への治療介入として、これまで食事療法、レニン・アンジテンシン系抑制を中心とした降圧療法、血糖管理など多面的治療が行われてきた。しかし、腎症の進行・新規透析導入を抑制しきれておらず、病勢の進行阻止は喫緊の課題である。本研究は、糖尿病性腎症の前段階である肥満関連腎症の病態生理を明らかにするものであり、特に肥満関連腎症の超早期におけるオートファジー制御異常を初めて明らかにし、PHD/HIF経路とオートファジー制御異常の相関を明確にした。この新知見を応用し、PHD/HIF経路への治療介入による肥満関連腎症、糖尿病性腎症の進行抑止を目指すものである。
|