• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

マイクロバイオーム解析に基づいた難治性嚢胞感染に対する革新的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08227
研究機関(財)冲中記念成人病研究所

研究代表者

星野 純一  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (70725861)

研究分担者 森田 英利  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (70257294)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腸内細菌叢 / 嚢胞感染
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き、6検体の詳細な細菌叢解析、および検証作業を実施した。
16SリボゾームRNA遺伝子塩基配列解析から得られた細菌叢をOperational Taxonomic Unit(OTU)にまとめ、嚢胞液から得られたOTU相対比(OUT%)の高い順に並べると、症例1では①Clostridiaceae;g(14.5%), ②Blautia (13.0%), ③Enterobasteriaceae; other (11.4%), ④Enterobasteriaceae;g_(9.1%) ⑤Comamonadaceae;g(8.9%), ⑥Colinsella(5.6%), ⑦Dorea (5.2%)の順に検出された。一方、糞便からはBlautia(4.9%)、Erysipelotrichaceae;g(1.4%)、唾液ではStreptococcus(25.0%)の検出頻度が高く、嚢胞液の細菌叢はこれらとは全く異なる細菌叢分布を示していることが明らかとなった。
症例2の嚢胞液からは①Proteobacteria;f_Enterobacteriaceae;g(89.4%), ②Agrobacterium (3.6%)が検出され、やはり糞便Enterocossus (46.2%)、Lactobacillus(32.3%)、唾液Lactobacillus(30.5%), Firmicutes;enterococcaceae;g(29.9%), Staphylocossus (25.8%)の細菌叢分布とは全く異なる分布形態を取ることが示された。
従来の研究では、嚢胞感染患者の血液・嚢胞液培養で腸内細菌が多く検出されることから、嚢胞感染は腸管バリアーの破綻による腸内細菌叢由来の発症機序が考えられており、現在でも血液・嚢胞液培養結果に基づいた抗生剤投与計画が行われている。しかし、今回の研究結果を総合すると、症例1ではClostridiaceae;g, Blautia, Enterobasteriaceae, Comamonadaceae;gなど多数の菌体が存在し、症例2ではProteobacteria;f.が単独優位であった。これらの嚢胞液における細菌叢構成は、いずれも唾液・糞便の細菌叢構成と大きく異なるものであり、この差異は嚢胞内・腸管・唾液環境の違いに寄与する可能性が示唆された

備考

現在、海外雑誌(査読あり)に投稿中の英語論文が1編あります。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 【腸内菌叢はコントロールできるか?】運動と腸内細菌叢(総説/特集)2020

    • 著者名/発表者名
      森田英利
    • 雑誌名

      腸内細菌学雑誌

      巻: 34(1) ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Renal Transcatheter Arterial Embolization for ADPKD2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Yasuhiro、Sawa Naoki、Suwabe Tatsuya、Hoshino Junichi、Ubara Yoshifumi
    • 雑誌名

      Kidney International Reports

      巻: 5 ページ: 546~549

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2020.01.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetics May Predict Effectiveness of Tolvaptan in Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Sekine Akinari、Hoshino Junichi、Fujimaru Takuya、Suwabe Tatsuya、Mizuno Hiroki、Kawada Masahiro、Hiramatsu Rikako、Hasegawa Eiko、Yamanouchi Masayuki、Hayami Noriko、Mandai Shintaro、Chiga Motoko、Kikuchi Hiroaki、Ando Fumiaki、Mori Takayasu、Sohara Eisei、Uchida Shinichi、Sawa Naoki、Takaichi Kenmei、Ubara Yoshifumi
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 51 ページ: 745~751

    • DOI

      10.1159/000509817

    • 査読あり
  • [学会発表] 多発性嚢胞腎患者における感染性嚢胞、便、唾液のrRNA細菌叢解析分析2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪部達也, 森田英利, Khasnobish Anushka, 荒岡秀樹, 星野純一
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術集会
  • [学会発表] 常染色体優性多発性嚢胞腎患者における肝動脈塞栓術と肝嚢胞感染に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小田 康弘, 星野 純一, 諏訪部 達也, 澤 直樹, 高市 憲明, 乳原 善文
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術集会
  • [学会発表] ADPKD患者における、遺伝子変異型とトルバプタン治療有効性の関係2020

    • 著者名/発表者名
      関根 章成, 星野 純一, 藤丸 拓也, 水野 裕基, 川田 真宏, 平松 里佳子ら
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術集会
  • [学会発表] 腎嚢胞出血に伴う難治性腎嚢胞感染症を繰り返した多発性嚢胞腎の一例2020

    • 著者名/発表者名
      小田 康弘, 諏訪部 達也, 井熊 大輔, 水野 裕基, 平松 里佳子, 星野純一ら
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi