• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

細胞膜輸送体に着目した新しい腎臓線維化治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08233
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

油井 直史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (00633976)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腎臓線維化 / 線維芽細胞
研究実績の概要

ATCCよりラット由来腎臓線維芽細胞(NRK-49F細胞)を購入し培養条件の検討を行い至適条件を設定した。培養液はDMEM, 4.5g Glucose, with L-Gln and sodium pyruvate, Nacalai 08458-45, FBS 5%にNEAA(非必須アミノ酸)を添加して使用し、TGFβ1はPeprotech Recombinant Human TGF-β1を0.1%BSA/PBSで5μg/mLに調整し使用した。
TGFβ1刺激(5ng/mL, O/N)によりNRK-49F細胞の形態に変化が生じ、α平滑筋アクチン(αSMA)発現が有意に増加することを確認した。同条件でTGFβ1刺激の有無に分け、細胞膜表面ビオチン標識による細胞膜貫通タンパクの回収を行った。TGFβⅠ型受容体(TGFR1)の細胞膜分画はTGFβ1刺激後に有意に減少しており、TGFR1はTGFβ1刺激によりendocytosisを受けることが分かった。TGFR1 endocytosisが腎線維芽細胞の分化誘導に重要なステップである可能性を示唆していると考えられた。
また同刺激条件で細胞質タンパクと核タンパクの分離回収を行った。TGFβ1刺激によりリン酸化Smad2/3が核特異的に発現することを確認した。αSMAは細胞質で発現亢進するだけでなく、核で強く発現していることが分かった。核においてもTGFβ1刺激で有意に増加していた。αSMA monomerは核孔を通じ、細胞質と核を比較的自由に行き来しているものと考えられる。αSMA自体がTGFβ1による線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化誘導、分子発現調節に重要な機能を持つ可能性を示唆していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

断片的ではあるが腎臓線維化における新しい分子機序を観察することが出来た。2017年度までに研究していた領域とはまったく違う領域に研究テーマを移した初年度であることを考慮すると、比較的順調なスタートが切れたと考える。

今後の研究の推進方策

1) TGFβⅠ型受容体(TGFR1)のendocytosis機構を明らかにし、その調節法を探る。
2) αSMAの核輸送機序を研究し、その調節法を探る。
3) 核αSMAの相互作用分子を同定し、その機能解析を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] AKAPs-PKA disruptors increase AQP2 activity independently of vasopressin in a model of nephrogenic diabetes insipidus2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Fumiaki、Mori Shuichi、Yui Naofumi、Morimoto Tetsuji、Nomura Naohiro、Sohara Eisei、Rai Tatemitsu、Sasaki Sei、Kondo Yoshiaki、Kagechika Hiroyuki、Uchida Shinichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03771-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Epithelial Depolarization Induces AQP2 Up-regulation via Non-Canonical Ser-269 Phospho-Regulation Independently of Any Hormonal and Chemical Stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Yui Naofumi、Ando Fumiaki、Sasaki Sei、Uchida Shinichi
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 国際学会
  • [学会発表] AKAPs-PKA Disruptors Robustly Increase AQP2 Activity Independently of Vasopressin2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Fumiaki、Yui Naofumi、Nomura Naohiro、Rai Tatemitsu、Sasaki Sei、Uchida Shinichi
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphorylation of Ser261 and Dephosphorylation of Ser269 Is Important for Urinary Excretion of AQP22018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Sei、Sakai Masaki、Mizumura Hiroki、Matsumoto Tomoki、Noda Yumi、Yui Naofumi、Ishibashi Kenichi
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi