研究課題/領域番号 |
18K08236
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
伊藤 清亮 金沢大学, 附属病院, 医員 (10467110)
|
研究分担者 |
川野 充弘 金沢大学, 附属病院, 講師 (20361983)
山田 和徳 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90397224)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | IgG4関連疾患 / 自然免疫 / 補体 / IgG4関連腎臓病 |
研究実績の概要 |
IgG4関連疾患(IgG4-RD)は、Th2優位の免疫反応を有する原因不明の全身性炎症疾患である。ステロイド反応性は良好であるが、IgG4関連腎臓病(IgG4-RKD)においてはステロイド治療後も部分的な腎萎縮の進行を認める症例が存在することが明らかとなった。申請者らは、IgG4-RDの病態の中心は病的なTh2バランス優位の免疫状態であるという仮説を立てた。内部環境をTh1優位の免疫反応に変化させるTLR9を刺激することにより、炎症が軽快するのではと考え予備実験を開始した。結果は予想に反して、むしろそれぞれの臓器の炎症は増悪し、Th2優位の免疫反応とTh1の免疫反応との相乗効果が重要である可能性が示唆された。また、IgG4-RKDにおいては他臓器と異なり低補体血症の頻度が有意に高く、補体を含めた自然免疫の病態への関わりは、他臓器とは異なる可能性がある。 IgG4関連腎臓病では、高率に低補体血症を伴う。当科で診療するIgG4関連腎臓病症例や、多施設より収集したIgG4関連疾患症例のデータを用いて、IgG4関連腎臓病において低補体血症に関与する因子を臨床病理学的に検討した。その結果、IgG4分子よりも、むしろその他のIgGサブクラス分子(IgG1、IgG2、IgG3)が低補体血症に関与していることが示唆され報告した(Fujisawa Y et al., Mod Rheumatol, 2020)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
IgG4関連疾患モデルマウスであるLAT Y136F変異マウス(PLoS One, 2018)の、CD4 T細胞をtransferするモデル(Wang Y et al., J Immunol, 2008)を条件設定中。
|
今後の研究の推進方策 |
IgG4関連疾患モデルマウスであるLAT Y136F変異マウス(PLoS One, 2018)は、CD4 T細胞をtransferすることで、リンパ増殖性疾患を惹起すると過去に報告されている(Wang Y et al., J Immunol, 2008)。このtransferモデルを利用して、自然免疫の関与を解明していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
transferモデルに関わる、マウス維持・継代、組織学的評価に使用予定
|