• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

浸透圧応答転写因子NFAT5の慢性腎障害進展における意義

研究課題

研究課題/領域番号 18K08247
研究機関熊本大学

研究代表者

泉 裕一郎  熊本大学, 病院, 特任准教授 (20736243)

研究分担者 向山 政志  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40270558)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNFAT5 / 腎尿細管 / 腎線維化
研究実績の概要

尿細管細胞特異的NFAT5ノックアウトマウス(KO)の片側尿管結紮(UUO)モデルを作製し、尿細管細胞のNFAT5が間質の線維化に及ぼす影響をさらに詳細に検討した。
昨年度までの検討で、KO-UUO群は野生型(WT)-UUO群に比べて、腎間質の線維化が亢進し、尿細管障害マーカーであるKIM-1やNGALのmRNA発現の増加とともに、炎症・線維化マーカーであるTGF-βやMCP1のmRNA発現も増加することが分かっており、尿細管細胞のNFAT5は腎組織の炎症と線維化を抑制する作用を有することが示唆されている。 今回、マクロファージに関連する遺伝子発現を同様のモデルで検討したところ、KO-UUO群はWT-UO群に比し、腎組織内のF4/80のmRNAの発現が有意に増加していた。さらにF4/80の蛋白発現もKO-UUO群で増加する傾向をウェスタンブロット法と蛍光組織免疫染色によって認めた。これらの結果は、これまで検討してきたUUO施行7日後だけでなく、1日後、2日後にも同様に認められた。このことより、尿細管細胞のNFAT5は、UUOにより引き起こされる尿細管障害と間質へのマクロファージの遊走を介した炎症の波及を抑え、腎保護的な役割を有することが示唆される。in vivoで得られた結果をもとに、現在in vitroの実験を開始している。マウスの集合尿細管由来細胞株mIMCD細胞を入手し、NFAT5の発現をmRNA、蛋白レベルで確認した。また、高浸透圧刺激でmRNAは4時間後に発現増加のピークを示し、蛋白は4時間後から24時間後まで持続的に発現が増加することを確認した。今後、尿細管細胞のNFAT5の欠損が腎間質にどのように炎症を波及させるか、検討していく。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Universitat Pompeu Fabra(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universitat Pompeu Fabra
  • [国際共同研究] University of Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Florida
  • [雑誌論文] Regulation of Rhcg, an ammonia transporter, by aldosterone in the kidney2021

    • 著者名/発表者名
      Eguchi K、Izumi Y、Yasuoka Y、Nakagawa T、Ono M、Maruyama K、Matsuo N、Hiramatsu A、Inoue H、Nakayama Y、Nonoguchi H、Lee HW、Weiner ID、Kakizoe Y、Kuwabara T、Mukoyama M
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology

      巻: 249 ページ: 95-112

    • DOI

      10.1530/joe-20-0267

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ATP産生障害と代謝性アシドーシス2021

    • 著者名/発表者名
      泉裕一郎、向山政志
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 90 ページ: 367-371

  • [雑誌論文] Ablation of Myeloid Cell MRP8 Ameliorates Nephrotoxic Serum-induced Glomerulonephritis by Affecting Macrophage Characterization through Intraglomerular Crosstalk2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Y、Kuwabara T、Mori K、Kan Y、Sato Y、Umemoto S、Fujimoto D、Kanki T、Nishiguchi Y、Yokoi H、Kakizoe Y、Izumi Y、Yanagita M、Mukoyama M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 3056

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59970-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The predictive role of serum calprotectin on mortality in hemodialysis patients with high phosphoremia2020

    • 著者名/発表者名
      Kanki T、Kuwabara T、Morinaga J、Fukami H、Umemoto S、Fujimoto D、Mizumoto T、Hayata M、Kakizoe Y、Izumi Y、Tajiri S、Tajiri T、Kitamura K、Mukoyama M
    • 雑誌名

      BMC Nephrology

      巻: 21 ページ: 158

    • DOI

      10.1186/s12882-020-01812-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erythropoietin production by the kidney and the liver in response to severe hypoxia evaluated by Western blotting with deglycosylation2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka Y、Fukuyama T、Izumi Y、Nakayama Y、Inoue H、Yanagita K、Oshima T、Yamazaki T、Uematsu T、Kobayashi N、Shimada Y、Nagaba Y、Mukoyama M、Yamashita T、Sato Y、Sands JM、Kawahara K、Nonoguchi H
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 8 ページ: e14485

    • DOI

      10.14814/phy2.14485

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppressed ER‐associated degradation by intraglomerular cross talk between mesangial cells and podocytes causes podocyte injury in diabetic kidney disease2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto D、Kuwabara T、Hata Y、Umemoto S、Kanki T、Nishiguchi Y、Mizumoto T、Hayata M、Kakizoe Y、Izumi Y、Takahashi S、Mukoyama M
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 ページ: 15577~15590

    • DOI

      10.1096/fj.202000078rr

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiation of endogenous erythropoietin and exogenous ESAs by Western blotting2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka Y、Fukuyama T、Izumi Y、Yamashita T、Nakayama Y、Inoue H、Yanagita K、Oshima T、Yamazaki T、Uematsu T、Kobayashi N、Shimada Y、Nagaba Y、Mukoyama M、Sato Y、Sands JM、Kawahara K、Nonoguchi H
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 6 ページ: e05389~e05389

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e05389

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circulating angiopoietin-like protein 2 levels and arterial stiffness in patients receiving maintenance hemodialysis: A cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      Fukami H、Morinaga J、Okadome Y、Nishiguchi Y、Iwata Y、Kanki T、Nakagawa T、Izumi Y、Kakizoe Y、Kuwabara T、Horiguchi H、Sato M、Kadomatsu T、Miyata K、Tajiri T、Oike Y、Mukoyama M
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 315 ページ: 18~23

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2020.10.890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸塩基平衡とカリウム代謝の関連と慢性腎臓病における管理2020

    • 著者名/発表者名
      泉裕一郎、向山政志
    • 雑誌名

      日本腎臓学会誌

      巻: 62 ページ: 808-814

  • [雑誌論文] 酸・塩基平衡異常-アシドーシスとアルカローシス2020

    • 著者名/発表者名
      泉裕一郎、向山政志
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: 62 ページ: 2137-2141

  • [学会発表] 腎尿細管細胞内NFAT5の塩分感受性高血圧への関与の検討2021

    • 著者名/発表者名
      平松晶子、泉裕一郎、江口剛人、松尾尚美、小野真、中山裕史、井上秀樹、柿添豊、桒原孝成、向山政志
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 尿細管上皮細胞内NFAT5 による腎線維化抑制作用とその機序の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小野真、泉裕一郎、松尾尚美、江口剛人、平松晶子、丸山功祐、中山裕史、井上秀樹、森永潤、柿添豊、 桒原孝成、向山政志
    • 学会等名
      第56回高血圧関連疾患モデル学会
  • [学会発表] 腎生理から考えるカリウム代謝異常の臨床的意義2020

    • 著者名/発表者名
      泉裕一郎
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎尿細管細胞内NFAT5の塩分感受性高血圧への関与の検討2020

    • 著者名/発表者名
      平松晶子、泉裕一郎、江口剛人、松尾尚美、小野真、中山裕史、井上秀樹、柿添豊、桒原孝成、向山政志
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] 腎線維化に対する尿細管細胞内NFAT5の役割の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小野真、松尾尚美、泉裕一郎、江口剛人、平松晶子、中山裕史、井上秀樹、森永潤、柿添豊、桒原孝成、向山政志
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi