• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

皮膚バリア形成におけるS100 fused-type蛋白質群の網羅的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08265
研究機関富山大学

研究代表者

牧野 輝彦  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (90359711)

研究分担者 清水 忠道  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70260396)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードS100 fused-type蛋白質 / アトピー性皮膚炎 / 表皮角化細胞 / 皮膚バリア
研究実績の概要

1.S100 fused-type蛋白質ノックアウト(KO)皮膚の組織学的解析:S100 fused-type蛋白質群(FLG、FLG2、HRNN、TCHH、TCHHL1、RPTN、CRNN)を抑制した3次元皮膚モデルを作製した。現在各皮膚の組織学的検討を行っている。また同時に各蛋白質を抑制し分化させた表皮角化細胞(NHK)におけるFLGの発現やFLGを抑制した状態で分化させたNHKにおける他のS100 fused-type蛋白質の発現をreal-time PCRにより定量化しこれらの変化の意義を検討している。

2.アトピー性皮膚炎(AD)モデル皮膚における各種S100 fused-type蛋白質の発現の検討::IL-4、IL-13を添加した培地で作成したADモデル皮膚を用いて、各種S100 fused-type蛋白質の発現が対照群と比較し変化がみられるかを、免疫組織染色およびreal-time PCR法で解析した。FLG、FLG2、HRNNは両方法で一致した動態(ADモデル皮膚でFLG↓、FLG2↓、HRNN↑)を示したが、CRNN、RPTNの動態が不定であり現在検証を継続している。

3.アトピー性皮膚炎患者皮膚におけるS100 fused-type蛋白質の発現量の定量的解析:アトピー性皮膚炎患者2名の皮膚病変部より得たRNAを用いてreal-time PCRを行い、正常対照と比較し明らかに発現が低下しているS100 fused-type蛋白質を検索した。さらにアトピー性皮膚炎患者4名から得た皮膚を用いてS100 fused-type蛋白質を認識する特異抗体を用いて免疫染色を行った。これらの結果と上記in vivo実験との整合性について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定に沿って研究が進められている。

今後の研究の推進方策

1.S100 fused-type蛋白質ノックアウト(KO)皮膚の解析:S100 fused-type蛋白質群を抑制した3次元皮膚モデルよりRNAを抽出し、各蛋白質の発現の変化ををreal-time PCRにより解析する。また各皮膚モデルにおけるTSLPなど表皮由来サイトカインの発現の変化についても検討する。

2.アトピー性皮膚炎(AD)モデル皮膚における各種S100 fused-type蛋白質の発現の検討:ADモデル皮膚を再度作成し、これまでに得られているデータの再現性を確認する。さらに本モデルにおいても表皮由来サイトカインの発現の変化を解析し、S100 fused-type蛋白質KO皮膚における結果と比較する。

3.アトピー性皮膚炎患者皮膚におけるS100 fused-type蛋白質の発現量の定量的解析:アトピー性皮膚炎患者の病変部皮膚におけるS100 fused-type蛋白質発現の組織学的検討とreal-time PCRによる発現量の定量化を継続して行い解析症例数を増やす。最終的にこれらの結果を用いて統計学的解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

購入した物品の想定額と納入額に差が生じたため少額の残金が生じた。次年度の物品購入に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Ultraviolet B irradiation increases the expression of trichohyalin-like 1 protein in human skin xenotransplants.2019

    • 著者名/発表者名
      Makino T, Mizawa M, Yoshihisa Y, Shimizu T.
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol

      巻: 44 ページ: 773-776.

    • DOI

      10.1111/ced.13904.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms of itching in mycosis fungoides: grade of itching correlates with eosinophil infiltration and kallikrein 5 expression.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Andoh T, Makino T, Yoshihisa Y, Mizawa M, Shimizu T.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 29 ページ: 268-273

    • DOI

      10.1684/ejd.2019.3560.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Missense mutation Y449H of the K10 gene in a patient with severe epidermolytic ichthyosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Takemoto K, Makino T, Mizawa M, Kubo Y, Shimizu T.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 29 ページ: 227-228

    • DOI

      doi: 10.1684/ejd.2019.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi