膠原病患者において自己抗体を同定することは合併症の推測、治療法の選択、予後の予測に有用である。免疫沈降法は自己抗体を同定する有力な手法であるが、アイソトープを用いること、煩雑な手技が必要であることから実施できる施設が限られている。本研究では、全身性強皮症、皮膚筋炎を中心とする膠原病患者の血清中に存在する自己抗体を免疫沈降法により同定し、同定した自己抗体ごとに患者をサブグループに分類し、その臨床的特徴を明らかにすることを目的としている。本年度は、筋炎特異抗体である抗Jo-1抗体、抗EJ抗体、抗PL-7抗体、抗PL-12抗体、抗Mi-2抗体、抗SRP抗体について、代表的なLine blot法であるEurolineと免疫沈降法による検出度を比較した。Eurolineの判定は陰性、1+、2+、3+の4段階で行った。免疫沈降法との一致率は、カットオフ値の設定によらず高確率で一致するグループ(抗Jo-1抗体)、カットオフ値の設定により一致率が向上するグループ(抗EJ抗体、抗PL-7抗体、抗PL-12抗体)、カットオフ値の設定によらず一致率が低い群(抗Mi-2抗体)に分類された。したがって、Eurolineの結果を解釈する際には、これらの抗体ごとの特性を考慮に入れる必要があると考えられた。 また、本年度はSSc関連自己抗体が陰性の全身性強皮症患者の臨床的特徴について、抗セントロメア抗体陽性群、抗トポイソメラーゼⅠ抗体陽性群、抗RNAポリメラーゼ抗体陽性群と比較した。自己抗体陰性群は抗トポイソメラーゼⅠ抗体群との比較で指尖陥凹性瘢痕は低頻度だったものの、びまん型の割合と間質性肺炎の頻度は同程度だった。したがって、自己抗体陰性群の臨床的特徴は、抗トポイソメラーゼⅠ抗体陽性群と類似していることが明らかになった。
|