研究実績の概要 |
肥厚性瘢痕・ケロイドでは病変部に細胞外マトリックスの過剰沈着がみとめられる。本研究では、エピジェネティクスの代表分子であるhistone deacetylase (HDAC)に着目した。以前にHDAC各種の遺伝子発現について、正常線維芽細胞とケロイド細胞の遺伝子発現を詳細に検討したところ、HDAC2がケロイドで特異的に発現が増強していることを見出した。そのため、HDAC2をより選択的に阻害するHDAC阻害剤を選択し、細胞外マトリックスや転写因子などに与える影響をRT-PCR、ザイモグラフィーを用いて検討した。まず、HDAC2選択的阻害剤の一つであるMocetinostatに着目した。RT-PCR、Western blottingでは濃度依存性にCOL1A2やVersicanなどの細胞外マトリックスの発現を抑制し、TGF-βの発現も抑制しうることを見出した。また、MMP1,3について検討を行ったところ、Mocetinostat投与により、発現が上昇することがわかった。また、TGF-β投与下でケロイド特異的な環境を再現したが、同様の結果が得られた。今後はWestern blotでのタンパク量発現の確認と、MMP-3の活性を検討するため、ザイモグラフィーを行う予定である
|