• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

CD147/basigin のTh 細胞分化と乾癬病態形成に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K08272
研究機関鹿児島大学

研究代表者

金蔵 拓郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70177509)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードCD147/basigin / MCT / T細胞 / 乾癬
研究実績の概要

CD147/basiginはモノカルボン酸トランスポーター(monocarboxylate transporter; MCT)の細胞膜への正常な発現をサポートし、解糖系の制御を介してT細胞の分化と活性化に関与している。本研究はCD147/basigin を介するTh細胞の分化制御機構と乾癬病態形成を解明する目的で計画された。
平成31年度はCD147/basiginノックアウトマウスが用意できるまでの間にヒト乾癬患者のサンプルを用いた研究を行った。その結果、患者の末梢血好中球上ではCD147/basiginの発現が亢進しており発現量と乾癬の重症度(RASIスコア)は有意に相関すること、病変皮膚の表皮細胞と真皮に浸潤しているリンパ球でCD147/basiginの発現が亢進していること、真皮に浸潤しているCD3+ROR γ+細胞およびCD4+ROR γ+細胞上でCD147/basiginの発現が亢進しておりMCT1とcolocalizeしていることが明らかになった。
次にCD147/basiginノックアウトマウスとカウンターパートの野生型マウスが10匹ずつ用意できたのでイミキモドを背部皮膚に外用し乾癬様皮疹の誘発について比較検討した。ノックアウトマウスでは野生型に較べて肉眼的皮膚症状が著明に軽度でPASIスコアは有意に低値であった。また脾臓におけるCD4+ROR γ+細胞数は野生型では優位に増加したがノックアウトマウスでは有意な増加はみられなかった。
以上の結果はヒト乾癬の病態にCD147/basiginが関与していること、マウスモデルにおいて乾癬の病態形成とCD4+Th細胞のTh17細胞への分化にCD147/basiginが関与していることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を遂行するにはCD147/basiginノックアウトマウスが不可欠である。ホモのノックアウトマウスは精子形成不全、着床障害、雌性不妊などの表現型を示すため、ホモ同士をメイティングした場合は胎生致死である。ヘテロのマウスをメイティングしてホモのノックマウスが得られる確率は計算上25%であるが、上記の理由でホモのノックアウトマウスが得られる確率が極めて低く平成30年度には本研究を遂行するのに必要な数のノックアウトマウスが用意できなかった。しかし連携研究者らの尽力で平成31年度にはノックアウトマウスが十分な数揃ったため研究が順調に進展した。

今後の研究の推進方策

イミキモド誘発乾癬様病変を有するノックアウトマウスのサンプルを用いて皮膚の病理所見、免疫染色所見の解析を進める。またホモのノックアウトマスではCD147/basiginの発現はリンパ球でも表皮ケラチノサイトでもノックアウトされている。乾癬の病態はリンパ球のミニ依存しているのか、表皮細胞も関与しているのかを明らかにするために、ホモノックアウトの骨髄を用いて骨髄キメラマウスを作成しノックアウトマウスと同様の研究を推進する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Therapeutic Efficacy of Etretinate on Cutaneous-type Adult T-cell Leukemia-Lymphoma2019

    • 著者名/発表者名
      Yonekura K、Takeda K、Kawakami N、Kanzaki T、Kanekura T、Utsunomiya A
    • 雑誌名

      Acta Dermato Venereologica

      巻: 99 ページ: 774~776

    • DOI

      10.2340/00015555-3196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-cadherin loss in RMG-1?cells inhibits cell migration and its regulation by Rho GTPases2019

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Misako、Fukushige Tomoko、Kanekura Takuro、Ozawa Masayuki
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 18 ページ: 100650~100650

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2019.100650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numbers of forkhead box P3‐positive cells and programmed cell death 1‐positive cells were associated with spontaneous regression in a patient with primary cutaneous diffuse large B‐cell lymphoma with multiple lesions2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii Kazuyasu、Uchida Youhei、Hatanaka Miho、Jimura Nozomi、Okubo Aoi、Sakanoue Masanao、Higashi Yuko、Kawabata Hisashi、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 ページ: -

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of high-mannose-type glycan-specific lectin from Oscillatoria Agardhii for affinity isolation of tumor-derived extracellular vesicles2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Mika、Harada Yoichiro、Suzuki Takehiro、Fukushige Tomoko、Yamakuchi Munekazu、Kanekura Takuro、Dohmae Naoshi、Hori Kanji、Maruyama Ikuro
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 580 ページ: 21~29

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.06.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prominent dermal Langerhans cells in an Omenn syndrome patient with a novel mutation in the IL 2 RG gene2019

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki Atsuko、Nishikawa Takuro、Hiraki Tsubasa、Okano Tsubasa、Imai Kohsuke、Kanegane Hirokazu、Ohnishi Hidenori、Kato Zenichiro、Fujii Kazuyasu、Tanimoto Akihide、Kawano Yoshifumi、Kanekura Takuro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 ページ: 1019~1023

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Granulomatous/sarcoid‐like reactions in the setting of programmed cell death‐1 inhibition: a potential mimic of disease recurrence2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Tsubasa、Hatanaka Miho、Arimura Akiko、Kawahira Hisao、Kirishima Mari、Kitazono Ikumi、Horinouchi Michiko、Higashi Michiyo、Kanekura Takuro、Tanimoto Akihide
    • 雑誌名

      Journal of Cutaneous Pathology

      巻: 47 ページ: 154~160

    • DOI

      10.1111/cup.13569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel AP3B1 compound heterozygous mutations in a Japanese patient with Hermansky?Pudlak syndrome type 22019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Takuro、Okamura Ken、Moriyama Mizuki、Watanabe Kenji、Ibusuki Atsuko、Sameshima Seiji、Masamoto Izumi、Yamazaki Ieharu、Tanita Kay、Kanekura Takuro、Kanegane Hirokazu、Suzuki Tamio、Kawano Yoshifumi
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 47 ページ: 185~189

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15177

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi