研究課題/領域番号 |
18K08274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
加藤 則人 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30244578)
|
研究分担者 |
峠岡 理沙 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80464585)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Siglecs / 皮膚炎 / アレルギー |
研究成果の概要 |
Siglecsの発現を皮膚組織で検討し、Siglecs由来のシグナルを利用してアレルギー性皮膚疾患の治療法の開発に貢献することを目的としている。アトピー性皮膚炎モデルマウスや接触皮膚炎モデルマウスでは、真皮の好中球にヒトSiglec-9のマウス・オーソログであるSiglec-Eの強い発現が見られた。皮膚組織のreal time-RT-PCRを行ったところ、接触皮膚炎マウスの皮膚組織ではSiglec-E mRNAの発現が著明に上昇していた。アトピー性皮膚炎患者の病変部皮膚では、マクロファージと好中球にSiglec-9が発現している一方、マスト細胞やリンパ球には発現していなかった。
|
自由記述の分野 |
皮膚科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、自己の細胞成分によって免疫反応が生じることを防ぐための生体防御機構の一つであるSiglecs (sialic-acid-binding immunoglobulin-like lectins)の皮膚アレルギー疾患における発現を検討した。Siglecsを介するシグナルの修飾による新たな皮膚アレルギー疾患の治療法の開発につながれば、これらの疾患の治療の発展に貢献すると考えられる。
|