• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

悪性黒色腫における免疫編集の役割とその治療標的化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

村上 孝  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00326852)

研究分担者 堀内 大  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30608906)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードメラノーマ / 腫瘍免疫 / 細胞死 / 細菌 / アジュバント
研究成果の概要

悪性黒色腫には腫瘍抗原が存在する一方で、その発生過程から特徴的な免疫逃避能が付与される。本研究では、腫瘍排除に働くはずの抗腫瘍免疫反応を最大化する方法を模索した。嫌気性細菌サルモネラを用いると、メラノーマ側に好ましい細胞変性を誘発させることができた。この細菌はB16メラノーマ細胞内に感染し、これまで得られなかった強い宿主免疫応答を引き起こすことを発見した。この研究から、免疫逃避能をもつメラノーマ細胞にも強い免疫原性を付与する内在的なメカニズムが存在することが示唆された。

自由記述の分野

皮膚腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、メラノーマ進展に伴う免疫逃避能を抑制する方法として細胞内寄生細菌がもたらす細胞変性が強い免疫原になることが示唆された。がん細胞に免疫原性を強力に付与する仕組みが解明されれば、メラノーマ進展に伴う免疫逃避能を抑制する方法の開発が期待できる。がん免疫逃避抑制療法を併用することによって、従来までの標準的ながん薬物治療の効果を最大限に引き出し、がん医療が大きく改善されるにちがいない。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi