研究課題/領域番号 |
18K08278
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
石井 健 東邦大学, 医学部, 准教授 (50296670)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 天疱瘡 / 自己免疫 / 細胞間接着 |
研究実績の概要 |
天疱瘡の病勢の評価方法としてELISA法などがあるが、抗原抗体反応を測定するため病勢と相関しない症例もあり、天疱瘡抗体の病的活性を直接測定する評価法が望まれていた。本研究では尋常性天疱瘡(PV)、落葉状天疱瘡(PF)の自己抗体の細胞接着阻害活性を迅速に測定する方法を開発する。天疱瘡の自己抗原であるデスモグレイン(Dsg)とデスモコリン(Dsc)の構造解析が行われ、DsgとDscのヘテロフィリック結合がデスモゾームの接着機構として重要であることが明らかになった。PVの自己抗原のDsg3とPFの自己抗原であるDsg1と更に、Dsc3、Dsc1組換え蛋白を哺乳類発現系作成し、ビーズに固相化しビーズ凝集法を構築した。Dsg単独、Dsc単独では凝集反応はなかったが、Dsg3固相化したビーズとDsc3ビーズを混合したもので凝集反応を認めヘテロフィリック結合がより強いことが確認された。PV、PF血清全例で、Dsg3/Dsc3、Dsg1/Dsc1のビーズ凝集を抑制した。重症期の血清と寛解期の血清を比較すると、寛解期の血清のほうが凝集抑制反応は低くなっていた。Dsg/Dscの接着阻害活性は重症度と相関することが判明した。天疱瘡の水疱形成形成機序としてDsg分子接着の直接阻害、細胞内シグナルを介する間接的阻害が考えられているが、今回の結果から、天疱瘡血清中には、Dsg3とDsc3の結合を細胞内シグナルを介さずに抑制する抗体が存在することが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
他施設から血清の供与をうけて検討する予定だったが、コロナウィルス流行の影響により手続きが遅れてしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、天疱瘡患者の病勢と相関性を多数の症例を用いて検討する。また、患者間でも重症度と抑制反応が相関するかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
天疱瘡血清の供与が遅れたため。 次年度は、消耗品費、解析費に費用を充てる。
|