• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

プラズマ照射液/NOxドナーによるメラノーマ治療の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K08279
研究機関一般社団法人プラズマ化学生物学研究所

研究代表者

落合 豊子  一般社団法人プラズマ化学生物学研究所, 研究部, 研究員 (40133425)

研究分担者 鈴木 良弘  一般社団法人プラズマ化学生物学研究所, 研究部, 代表理事 (80206549)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードプラズマ照射液 / プラズマ活性化輸液 / メラノーマ / 一酸化窒素 / 亜硝酸イオン / ネクロトーシス / オートファジー / 非アポトーシス型細胞死
研究実績の概要

新規なプラズマジェットで作成したヘリウムプラズマを現在臨床使用されている輸液剤に照射することにより、従来のプラズマ活性化培地よりも臨床使用が容易であるプラズマ活性化輸液(Plasma-activated infusion, PAI)を創製した。PAIは腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘発リガンド(TRAIL)やプラズマ活性化培地よりも強力にヒトメラノーマ細胞や骨肉腫に細胞死を誘発した。その一方でPAIは正常皮膚および肺線維芽細胞の生存率にはほとんど影響を与えなかった。PAIはRIP1/RIP3活性化によりネクロトーシスを活性化し、mTOR経路の活性化を介してオートファジーを抑制した。また、In vivoで骨肉腫の増殖と肺転移を体重減などの副作用なく抑制した。PAIは時間、濃度依存的に細胞内一酸化窒素を増加させた。合成一酸化窒素供与体NOR-3、NOC-18は準毒性濃度で細胞内一酸化窒素を増加させ、PAIによる細胞死を著しく増強した。PAI中にはmM未満の亜硝酸イオンならびに硝酸イオンが検出され、それと同濃度の亜硝酸イオンの細胞外からの添加も細胞内一酸化窒素を増加させ、PAIによる細胞死も増強した。その一方で、PAIと亜硝酸イオンの併用投与は正常細胞は傷害しなかった。さらに、高濃度のPAI単剤や低濃度のPAIと一酸化窒素供与剤の併用はミトコンドリアネットワークの崩壊を誘発した。これに対して、細胞死が起こらない条件では、このようなミトコンドリアの形態変化は見られなかった。これらの結果からPAIと一酸化窒素供与剤の併用は有効かつ安全ながん治療法になると期待される。また、PAIによる抗がん作用には亜硝酸イオンを介する細胞内一酸化窒素産生とミトコンドリアネットワークの非可逆的傷害を介する非アポトーシス細胞死が重要な役割を果たすと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Mitochondrial Ca 2+ Overload via Voltage-Gated Ca 2+ Entry Contributes to an Anti-Melanoma Effect of Diallyl Trisulfide2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa C, Suzuki-Karasaki M, Suzuki-Karasaki M, Ochiai T, Suzuki-Karasaki Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 491

    • DOI

      10.3390/ijms21020491.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aspirin Induces Mitochondrial Ca 2+ Remodeling in Tumor Cells via ROS-Depolarization-Voltage-Gated Ca 2+ Entry2020

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa Itsuho, Ando Takashi, Suzuki-Karasaki Manami, Suzuki-Karasaki Miki, Ochiai Toyoko, Suzuki-Karasaki Y.oshihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 4771

    • DOI

      10.3390/ijms21134771.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 抗癌剤の製造方法、抗癌剤および医薬2018

    • 発明者名
      鈴木良弘、鈴木美喜、落合豊子
    • 権利者名
      鈴木良弘、鈴木美喜、落合豊子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第666792号

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi