• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

230kDa類天疱瘡抗原1の接着因子としての機能解析と免疫原性獲得機序の究明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08286
研究機関弘前大学

研究代表者

会津 隆幸  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (00400135)

研究分担者 松崎 康司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50322946)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード表皮水疱症 / 水疱性類天疱瘡
研究実績の概要

1. 表皮細胞遊走能の変化ならびに創傷治癒への影響
申請者らはBP230-KOマウス由来培養表皮細胞が、正常表皮細胞より高い遊走能を有していることを確認している。そこで、実際の創傷治癒に与える影響を解明した。① BP230-KOマウス由来表皮細胞を培養し、その遊走能をタイムラプスで撮影、正常表皮細胞と比較、検討。② 直接蛍光抗体法で、BP180などHD構成タンパクの発現ならびにその局在を確認。③ BP230-KOマウス背部皮膚に人工的に6mmの皮膚欠損を作成、上皮化までの過程を経時的に観察。④ 適宜皮膚生検を行い、潰瘍底の伸長する表皮細胞のHD構成タンパクの発現を免疫組織化学染色で確認。
2. BP230タンパクを標的としたBP発症モデルマウスの作成
BP230 (BPAG1-e) には複数のisotypeのBPAG1 (BPAG1-a, BPAG1-b など) が存在するが、BP230独自のタンパク構造をコードしているのはエクソン23と24である。BP230-KOマウスにBP230のエクソン23と24由来のタンパクを投与、免疫させたBP230-KOマウスから血清を回収、BP発症マウスを作成。① BP230のエクソン23、24をクローニング、約30個のアミノ酸からなるタンパクを発現するベクターを作成、大腸菌に形質転換させ、そのタンパクを回収。② BP230-KOマウス皮内に2週に1回投与、8週後に抗血清を回収。③ ELISA 法でそのタンパクに対する抗体産生を確認。④ C57BL/6マウス背部皮膚に抗血清を投与、後日皮膚生検を施行、直接蛍光抗体法で表皮基底膜に抗体、補体の沈着を確認。⑤ 抗BP180 抗体、抗血清を皮内もしくは尾静脈から投与、BPで見られる紅斑、水疱形成など経時的に観察、適宜生検し表皮下水疱、炎症細胞浸潤など評価。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Autoantibodies to BPAG1e Trigger Experimental Bullous Pemphigoid in Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Makita Eiko、Matsuzaki Yasushi、Fukui Tomohisa、Matsui Akinobu、Minakawa Satoko、Nakano Hajime、Ito Koichi、Kijima Hiroshi、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 141 ページ: 1167~1176.e3

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.08.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial spontaneous regression of pediatric large fibroblastic connective tissue nevus2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mika、Matsuzaki Yasushi、Nakano Hajime、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 47 ページ: e232~e234

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current status of Panton-Valentine leukocidin-positive methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from patients with skin and soft tissue infections in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nakaminami Hidemasa、Ozawa Kazuya、Sasai Nao、Ikeda Masami、Nemoto Osamu、Baba Naoko、Matsuzaki Yasushi、Sawamura Daisuke、Shimoe Fumiko、Inaba Yoichi、Kobayashi Yoko、Kawasaki Satoru、Ueki Toru、Funatsu Sakae、Shirahama Shigeho、Noguchi Norihisa
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 47 ページ: 1280~1286

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15506

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of the mechanism underlying a mild phenotype of hereditary coproporphyria due to a homozygous missense mutation in the transcription initiation codon of the coproporphyrinogen III oxidase gene2020

    • 著者名/発表者名
      Fukui Tomohisa、Akasaka Eijiro、Rokunohe Daiki、Matsuzaki Yasushi、Sawamura Daisuke、Kabashima Kenji、Nakano Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 100 ページ: 156~159

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2020.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutations in FLG, the gene‐coding profilaggrin/filaggrin, are associated with putative hay fever in patients with atopic dermatitis2020

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Satoko、Matsuzaki Yasushi、Suwa Hideyuki、Kono Michihiro、Akiyama Masashi、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Cutaneous Immunology and Allergy

      巻: 3 ページ: 98~100

    • DOI

      10.1002/cia2.12125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbiological analysis of 1000‐Yen banknotes in a hospital environment2020

    • 著者名/発表者名
      Minakawa Satoko、Terui Hinano、Matsuzaki Yasushi、Saito Norihiro、Kayaba Hiroyuki、Sawamura Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Cutaneous Immunology and Allergy

      巻: 4 ページ: 19~21

    • DOI

      10.1002/cia2.12144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased cardiac pacemaking and attenuated β-adrenergic response in TRIC-A knockout mice2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Manabu、Toyama Yuichi、Yonekura Manabu、Ohba Takayoshi、Matsuzaki Yasushi、Sawamura Daisuke、Murakami Agnieszka M.、Nishi Miyuki、Itagaki Shirou、Tomita Hirofumi、Takeshima Hiroshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0244254

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0244254

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi