• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

メラノーマの進展、および治療抵抗性におけるPIP3閾値モデルの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関日本医科大学 (2019-2020)
秋田大学 (2018)

研究代表者

長田 真一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00244484)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードメラノーマ / イノシトールリン脂質 / INPP4B / PTEN / PI3K経路 / 免疫チェックポイント阻害薬
研究成果の概要

イノシトールリン脂質の一つである細胞内PIP3は、発癌に密接に関わっている。本研究では、新たにPIP3の産生を制御することが判明したInpp4b遺伝子が欠損したメラノーマ・マウスを用いて、腫瘍内のPIP3量が増加するほどメラノーマの悪性度が高まるのか(PIP3閾値モデル)を検証した。その結果、Inpp4bのホモ欠損よりもヘテロ欠損のメラノーマの方がより悪性度、治療抵抗性が高いことが示唆された。

自由記述の分野

皮膚科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりPIP3閾値モデルがメラノーマにも一部当てはまることが示唆された。腫瘍内PIP3量の増加は免疫チェックポイント阻害薬に対する感受性を低めることが報告されており、Inpp4bがメラノーマにおいてもPIP3量の増加に関わることを明らかにした本研究は、今後メラノーマの悪性度、治療抵抗性のメカニズムの解明につながる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi