• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

HLAクラスII/ミスフォールド蛋白複合体抗体による慢性皮膚潰瘍の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08296
研究機関大阪大学

研究代表者

荒瀬 規子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30360481)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード皮膚潰瘍 / HLA Class II / ミスフォールド蛋白 / β2GPI
研究実績の概要

申請者らは、これまでに細胞内で分解されなかったミスフォールド蛋白質がHLAクラスII分子の抗原提示部位に会合し、それらのHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体は分解されずに細胞外へ輸送されることを発見した(Jiang, Arase et al. Int. Immunol. 2013)。さらにこれらHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体に対する自己抗体が、関節リウマチ、抗リン脂質抗体症候群、ANCA関連血管炎等多くの膠原病において自己抗体の標的分子になっていることを見出した(Jin, Arase et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2014, Tanimura et al. Blood 2015, Hiwa, et al. Arthritis Rheumatol 2017)。一方で通常の抗リン脂質抗体陰性の難治性慢性皮膚潰瘍患者の血清中にHLA Class II/β2GPI複合体抗体が存在することを見つけた(Arase et al. Br J Dermatol. 2018)。このことから一部の難治性慢性皮膚潰瘍患者においては、HLA Class II/β2GPI複合体抗体が病的意義を有している可能性が考えられた。そこでさらに難治性慢性皮膚潰瘍患者においてHLA Class II/β2GPI複合体抗体以外の他のHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体抗体が存在するかどうか解析した。その結果、難治性慢性皮膚潰瘍患者中の一部の患者において、HLA Class II/β2GPI複合体抗体以外のHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体抗体が存在することが判明した。これらのHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体抗体も慢性皮膚潰瘍発症に何らかの役割を果たしていることが考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

難治性慢性皮膚潰瘍患者血清中にHLA Class II/β2GPI複合体抗体陽性患者が3割程度存在することが判明した(Arase et al. Br J Dermatol. 2018)。そこで慢性皮膚潰瘍患者血清からHLA Class II/β2GPI複合体抗体や他のHLAクラスII/ミスフォールド蛋白質複合体抗体のスクリーニングを行った。

今後の研究の推進方策

新規HLAクラスII/ミスフォールド蛋白の慢性皮膚潰瘍における意義を解析する。他疾患でもこれらの抗体が存在するか解析する。また、今回解析した以外の新規HLAクラスII/ミスフォールド蛋白のスクリーニングを行う。HLAクラスII/ミスフォールド蛋白による膠原病や慢性皮膚潰瘍マウスモデルの樹立を試みる。

次年度使用額が生じた理由

すでに取り揃えてある試薬等で研究を遂行できたため今年度は使用額が少なかったが、次年度で新たに行う実験等で使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] FcγRIIIA-mediated activation of NK cells by IgG heavy chain complexed with MHC class II molecules.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Kohyama M, Yorifuji H, Jin H, Arase N, Suenaga T, Arase H.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: Epub ahead of print ページ: Epub ahead

    • DOI

      doi: 10.1093/intimm/dxz010.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport of cellular misfolded proteins to the cell surface by HLA-B27 free heavy chain.2019

    • 著者名/発表者名
      Yorifuji H, Arase N, Kohyama M, Hirano T, Suenaga T, Kumanogoh A, Arase H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 511 ページ: 862-868

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2019.02.120.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel autoantibody against the β2-glycoprotein I/human leucocyte antigen-DR complex in patients with refractory cutaneous ulcers.2018

    • 著者名/発表者名
      Arase N, Tanimura K, Jin H, Yamaoka T, Kishibe M, Nishioka M, Kiyohara E, Tani M, Matsuoka S, Ohmura K, Takasugi K, Yamamoto T, Murota H, Arase H, Katayama I.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol.

      巻: 178 ページ: 272-275

    • DOI

      doi: 10.1111/bjd.15571.

    • 査読あり
  • [学会発表] 大阪大学皮膚科における皮膚肥満細胞増多症16症例の解析2018

    • 著者名/発表者名
      荒瀬規子 金田眞理 室田浩之 中川幸延 山岡俊文 平安恒幸 荒瀬 尚 片山一朗
    • 学会等名
      日本皮膚科学会総会
  • [学会発表] 壮年期に肺機能障害を伴い皮疹が悪化 した表皮融解性魚鱗癬に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      前川亜耶 荒瀬規子 清原英司 玉井克人 片山一朗 金田眞理
    • 学会等名
      日本皮膚科学会東部支部学術集会
  • [学会発表] Recognition of DNA/HLA-class II complex by anti-DNA antibodies from SLE patients2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tsuji, Koichiro Ohmura, Shuhei Sakakibara, Noriko Arase, Masako Kohyama, Tadahiro Suenaga, Hitoshi Kikutani, Tsuneyo Mimori, Hisashi Arase
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] TSHR-stimulating autoantibody production by TSHR/MHC class II complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Hui Hin, Noriko Arase, Masako Kohyama, Tadahiro Suenaga, Takehiko Sasazuki, Hisashi Arase
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi