• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

血小板インテグリン活性化ダイナミクスを制御する分子機構の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08327
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 恒  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20705214)

研究分担者 柏木 浩和  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10432535)
冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 特任教授(常勤) (80252667)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードインテグリン / 血小板機能異常症 / 血栓症
研究実績の概要

本研究は、血小板活性化過程におけるインテグリンαIIbβ3活性化制御機構を明らかとし、冠動脈疾患や脳卒中などの血栓症コントロールの改善、および出血性疾患における止血治療に貢献することを目指している。実験手法が制限される血小板において症例ベースの検討から我々が重要性を明らかとしてきた「速やかで持続的」なαIIbβ3活性化の重要性に着目した検討を継続している。目的達成のための手法として血小板機能異常症の症例解析を行うとともに、アゴニスト刺激後の血小板内蛋白リン酸化状態の変化を質量分析による網羅的解析を行った。
2019年度年度は前年に続き、質量分析を用いたショットガン解析で得られたペプチド断片の情報について解析を継続している。これにより得られたシグナルに重要と思われる候補分子について、我々の樹立したCMK細胞、HEL細胞を用いた実験系での作用確認を行い、αIIbβ3活性化に重要な候補分子の検討を行った。また、新規に見出した本邦で1例目となるKindlin-3欠損による血小板機能異常症について、生理的条件下での血小板機能の詳細について検討を進め、Kindlin-3の誘導するβ1インテグリン活性化が血栓形成初期において重要であること、症例で見られる重篤な出血症状の原因となることを明らかとし現在論文執筆を行っている。
以上のように症例に基づいた独自の解析を継続し、血小板機能制御の解明が進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血小板機能にとって必須の受容体であるインテグリン、特にαIIbβ3の活性化制御機能を新たな手法により探索することを本研究は目的としている。他の細胞系と異なり、細胞内シグナルについて網羅的解析が困難な血小板における質量分析を用いた解析が進められ、独自の評価系を用いた検討を進めることができている。また、新たな血小板機能異常症例として本邦1例目のkindlin-3欠損症の解析を行い、得られた新たな知見について学会発表を行うとともに、論文執筆を進めている。

今後の研究の推進方策

新規血小板機能異常症の解析など新たな情報が得られているが、質量分析から得られた膨大な情報から最も重要な分子を同定するための作業に時間を要している。データベースをさらに活用するなどで、重要分子絞りこみの効率を向上させ対応していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A unique phenotype of acquired Glanzmann thrombasthenia due to non‐function‐blocking anti‐αIIbβ3 autoantibodies2019

    • 著者名/発表者名
      Akuta K.、Kashiwagi H.、Yujiri T.、Nishiura N.、Morikawa Y.、Kato H.、Honda S.、Kanakura Y.、Tomiyama Y.
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 17 ページ: 206~219

    • DOI

      10.1111/jth.14323

    • 査読あり
  • [学会発表] The critical role of kindlin-3 in initiation of physiological thrombus formation-analysis of kindlin-3 deficient patient2019

    • 著者名/発表者名
      Kato H, Honda S, Kashiwagi H, Nishiura N, Akuta K, Kokame K, Miyata T, Tomiyama Y
    • 学会等名
      61th American Society of Hematology Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Platelet function of chronic immune thrombocytopenia2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiura N, Kashiwagi H, Akuta K, Kato H, Kanakura Y, Tomiyama Y
    • 学会等名
      The XXVII congress of the international society of thrombosis and haemostasis
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規のインテグリンαIIbβ3非活性化変異β3(R734C)を認めた一家系2019

    • 著者名/発表者名
      芥田敬吾、柏木浩和、西浦伸子、加藤恒、金倉譲、冨山佳昭
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
  • [図書] 今日の治療薬2020-特発性血小板減少性紫斑病2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 恒
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi