• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

骨髄形質細胞シングルセル解析によるPOEMS症候群の分子病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

中世古 知昭  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (30323398)

研究分担者 三村 尚也  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00422220)
塚本 祥吉  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00814617)
武内 正博  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50466702)
堺田 恵美子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60422218)
竹田 勇輔  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60772746)
大和田 千桂子  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80436352)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードPOEMS症候群 / シングルセル解析 / RNAシーケンス / VEGF / MHC class II / Osteopontin
研究成果の概要

POEMS症候群は血清VEGF高値を伴い,多彩な症状を呈する形質細胞腫瘍である。我々は本症候群の患者骨髄形質細胞から単一細胞RNAシーケンスを行い,本症候群に固有のIGL配列(IGLV1-36,40,44,47)を持つPOEMSクローンを特定した。形質細胞中のクローン比率は多発性骨髄腫(MM)(96-100%),MGUS(57-81%)よりも著しく小さく(中央値12.9%),POEMSクローンはCD19-,CD138+,MHC II-lowであった。さらにPOEMSクローンがVEGF産生細胞ではないことを明らかにした。本研究成果によってPOEMSクローンのユニークな特徴と病態が明らかとなった。

自由記述の分野

血液内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果によりPOEMS症候群におけるクローン性形質細胞の性質を明らかにすることができ,フローサイトメトリーによってクローン性形質細胞を同定する手法を確立することが出来た。その手法を用いて治療後の効果判定として骨髄中微小残存病変を評価することが可能となった。本症候群の病態として高VEGF血症が中心的な役割を果たしているが,骨髄中クローン性形質細胞はVEGFを直接的に産生していないことを示すことが出来た。これらの研究成果は,極めて難治性でADLが著しく障害される難病であるPOEMS症候群に対して,新たな治療戦略を開発するための基礎的かつ重要なデータとなる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi