研究課題/領域番号 |
18K08343
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
高見 昭良 愛知医科大学, 医学部, 教授 (80324078)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 造血幹細胞移植 / 遺伝子多型 |
研究実績の概要 |
前年度からの同種移植関連免疫調整遺伝子多型解析を通じ、機能性遺伝子多型が下流非翻訳領域に集中していることを確認した。そこで、機能性多型遺伝子候補をin silico解析でスクリーニングしたところ、血管内皮細胞障害にかかわる多型遺伝子群の存在に気づいた。特に、血管内皮細胞の恒常性維持に関わるHO-1遺伝子に機能的多型があり、心血管障害に加え、白血病進展に影響するとわかった。そこで、日本骨髄バンクと日本造血細胞移植データセンターの協力を得て、非血縁者間同種骨髄移植を受けた血液がん593例(急性骨髄性白血病197例、急性リンパ性白血病145例、骨髄異形成症候群82例、悪性リンパ腫64例、慢性骨髄性白血病101例、多発性骨髄腫4例)を対象に、HO-1遺伝子多型と移植後転帰との関連を検討した(Horio, Takami: Cancers 2020)。再発高リスク患者への移植において、ドナーがHO-1 rs2071746 (A>T)のAアレルを有している場合、無病生存率が有意に高く(35% vs. 22%; p=0.0072)、感染症死亡も少ない傾向がみられた。HO-1高誘導能が期待できるAアレルを有するドナーからの移植が移植関連死亡や白血病死亡を減らしたという結果は、同種移植の成否に血管内皮細胞機能がかかわっていることを示し、今後の新規開発につながる成果と考えられた。同種造血幹細胞移植におけるマイクロRNAを中心とする分子基盤解析の基礎データとなる自然免疫系免疫調整遺伝子解析やToll様受容体関連遺伝子機能解析なども並行して行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
免疫調整遺伝子多型の臨床・機能解析や同種移植成績の最適化研究研究は概ね順調に推移し、学会発表、論文投稿も積極的に行っている。ただし、同種造血幹細胞移植におけるマイクロRNA制御解析等に関しては、検体収集にとどまっており、当初の予定以上に進展している状況にはない。
|
今後の研究の推進方策 |
同種造血幹細胞移植におけるマイクロRNA制御機構解明の基盤となる臨床・基礎研究の成果は蓄積され、今後同種造血幹細胞移植成績の向上や新規治療法開発に寄与する成果も得られた。本研究の本懐である免疫制御性マイクロRNAを効率よくスクリーニング・同定するには、検体収集の加速化が不可欠である。患者リクルートを強化(インターネットなども積極的に活用)すると同時に、健常人や細胞株の収集も積極的に行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析試料数が予想より少なかったため。解析試料数、予算ともに次年度に持ち越しとした。
|