研究課題/領域番号 |
18K08386
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高松 漂太 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30584411)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ドラッグリポジショニング / IFN産生阻害剤 / 全身性エリテマトーデス |
研究実績の概要 |
本研究は、レポーター細胞と既存薬ライブラリーを用いたスクリーニングにより見出した、IFN-I産生を抑制し得る複数の薬剤から、1)候補薬剤の絞り込み、2)作用機序の解明、3) SLEモデルマウスによる有効性の評価を行い、臨床応用を目指した橋渡し研究を進めることを目的としている。
昨年度までに、候補薬剤NAC11(仮称)がヒトPBMCからのIFN-I産生を抑制し、SLEの疾患モデル動物(NZBWF1マウス)の、生存率の延長、体重減少の改善、抗DNA抗体価の上昇抑制、蛋白尿の低減、血清IFN-I活性の低下、NAC11が糸球体腎炎を抑制することを見出した。また、NAC11によるIFN-I産生抑制のメカニズムの解明に取り組み、NAC11がTBKのリン酸化を抑制することでIFN-I産生抑制していることを見出しているが、TBK1リン酸化抑制の分子的メカニズムについては未だ解明できておらず、今後の課題である。 また、臨床展開を考慮してドラッグリポジショニングに関心の高い企業への働きかけを実施したが、権利関係、市場の小ささを理由に肯定的な回答は得られなかったことから、論文化を優先する方針へと変更し、SLEモデルマウス対する治療効果を明確にするために、NZBWF1マウス及びSAVIマウスの複数のモデルにてNAC11の治療効果の検証を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウス実験は、治療介入から評価まで、およそ100日かかるため、結論を得るのに時間がかかってしまっている。また、NZBWF1マウスの結果から、IFN産生のみならずリンパ球への効果も認められたことから、純粋なIFN系モデルとしてSAVIマウスを導入し、それを用いた検証も必要となった。また、大学の動物施設の改築に伴い、大規模なマウス実験が出来なかったこともあり、当初の計画よりも遅れてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
in vitroのデータはほぼ揃っており、現在実施しているSLEモデルマウスでの検証終了後(2022年6月頃を予定)、速やかに論文化し、本研究の区切りをつける方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文掲載費用として繰越したが、マウスの解析匹数不足のため本年度は掲載には至らなかったが、マウスの実験を実施しデータが増えてきた。2022年度に論文投稿できる目処が立ったため、残予算を繰り越し、論文化に必要な費用に充足したい。
|