• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

関節組織再生における関節リウマチ治療薬の薬理効果プロファイリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

劉 爽  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (60403812)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / 関節リウマチ / 軟骨移植 / 免疫抑制薬
研究成果の概要

本研究は、すでに障害を受けた関節組織の修復・再生に着目し、関節リウマチ(RA)の治療に使用されている合成抗リウマチ薬、生物学的抗リウマチ薬、及び現在開発中の新たな分子標的薬の投与による、ヒト滑膜に局在する間葉系幹細胞(MSC)の多分化能に与える影響を検討した。高濃度のメトトレキサートとプレドニゾロンは、MSCにおける骨芽細胞や軟骨細胞への誘導分化を阻害することが明らかとなった。TNF-α阻害剤nについて比較的安全であり、軟骨細胞の誘導分化と立体構造の形成に明らかな影響を示していない。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MSCの誘導分化には免疫微小環境の適正化が必要になる。多くのRA患者は、長期間に渡って様々な作用機序を持つRA治療薬を投与されており、MSCの再生・修復能における安全性評価が必要である。さらに、関節再生医療を受ける患者において、現在受けている抗リウマチ療法が移植されるMSCの再生能に及ぼす影響を把握することが必須である。本研究は、患者自身の滑膜MSCの修復能とMSCを用いる関節軟骨再生医療の二つの面で、網羅的、かつ直接的なエビデンスを入手することができ、MSCを用いるRAの再生治療法の確立に不可欠な先行研究として位置付けられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi