• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

抗CTGF抗体による新規強皮症治療の可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08415
研究機関順天堂大学

研究代表者

森本 真司  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00348947)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード強皮症 / 抗線維化 / インターロイキン17 / 抗CTGF抗体 / 分子標的薬
研究実績の概要

我々はこれまで関節リウマチモデルマウスにおける抗CTGF(Connective-tissue growth factor)抗体の有用性を報告している。CTGFは線維化マーカーのhallmarkであり、全身の線維化を主体とする全身性強皮症においてもCTGFの関与が近年報告されている。
強皮症患者やモデルマウスにおける皮膚組織中のCTGF発現上昇も報告されており、治療の標的分子として注目されている。アンギオテンシンⅡによる皮膚硬化モデルマウスにおける抗CTGF抗体の有効性も報告されているが、モデルマウス作成方法や、使用する抗CTGF抗体は施設によって様々である。
今年度において我々は, 免疫学的に強皮症の病態に近いと考えられるtopoisomerase1(以下topo1)を用いて誘導した強皮症モデルマウスを用いて当施設で所有する抗CTGF抗体の有用性を検討した。Topo1誘導強皮症モデルマウスの作成及び、抗CTGF抗体(module2)を投与し、治療効果を検討した。強皮症モデルマウスでは皮膚の肥厚、肺胞壁の肥厚が確認でき、皮膚の病理所見では抗CTGF抗体を投与した群においてHE染色、マッソントリクローム染色にて皮膚肥厚が減少している傾向を認めた。肺の病理所見ではマッソン染色においてポジティブコントロール群でマッソン染色で膠原繊維の染色が強い所見を認めた。抗CTGF投与群において肺の病理所見でIL-17のメッセンジャーRNAの発現が有意に低下していた。現在も継続して病理学的評価(HE染色、マッソントリクローム染色、免疫染色)や血清を用いた生化学的検査、皮膚、肺のRNA解析等を行い、本モデルにおける抗CTGF抗体の有効性の検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究概要の欄にも記したが、今年度において我々は, 免疫学的に強皮症の病態に近いと考えられるtopoisomerase1(以下topo1)を用いて誘導した強皮症モデルマウスを用いて当施設で所有する抗CTGF抗体の有用性を検討した。Topo1誘導強皮症モデルマウスの作成し、抗CTGF抗体(module2)を投与し治療効果を検討した。Topo1誘導強皮症モデルマウスでは皮膚の肥厚、肺胞壁の肥厚が確認でき、皮膚の病理所見では抗CTGF抗体を投与した群においてHE染色、マッソントリクローム染色にて皮膚肥厚が減少している傾向を確認した。肺の病理所見ではマッソン染色においてポジティブコントロール群でマッソン染色で膠原繊維の染色が強い所見を認めた。抗CTGF投与群において肺の病理所見でIL-17のメッセンジャーRNAの発現が有意に低下していることを確認した。これまでの研究は本年度においておおむね順調に進展しているものと考えている。

今後の研究の推進方策

今年度まではおおむね研究は順調に進展しており、次年度度以降におい引き続きtopoisomerase1誘導強皮症モデルマウスに抗CTGF抗体を投与した病理学的検討をHE染色、マッソントリクローム染色、免疫染色二より行い、さらには皮膚・肺組織の炎症および線維化に関連する遺伝子の発現解析を行っていく。具体的には皮膚の組織における遺伝子発現解析では、CTGF, ACTA2, col3a1,TNFαの発現を抗CTGF抗体投与群と非投与群において比較し、さらに肺組織ではIL-17, SPP1, ACTA2において抗CTGF抗体投与群と非投与群において比較する。さらに病理組織学的な評価において治療の効果を判定するためにヒドロキシプロリンによる定量化を検討中である。さらにもう一つの強皮症モデルマウスであるブレオマイシン誘導性強皮症モデルマウスを作成し、topoisomerase1誘導強皮症モデルマウスと同様の解析を行い差異の有無について検討を進めていく方策である。

次年度使用額が生じた理由

本年度に計画していたモデルマウスの購入金額が当初の予定より安価に抑えられたことや、皮膚、肺の病理学的評価を行うための免疫染色用試料、各種抗体が供給会社からの値引きがあり計画より安価で購入できたことが次年度使用額が生じた理由としてあげられる。翌年度分として請求した助成金は、本研究を遂行する上で必要なモデルマウスの購入とモデルマウス作成のための試料(CFA等)、皮膚、肺の治療効果を判定する上で必要なヒドロキシプロリンの購入費、また皮膚、肺組織の効果判定のために必要な分子、タンパク質の発現をみるためのPCR法を行うためのプライマー、免疫染色に必要な各種抗体(IL-6,IL-17, ACTA2, CXCL2等)の購入に使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Connective Tissue Growth Factor Neutralization Aggravates the Psoriasis Skin Lesion: The Analysis of Psoriasis Model Mice and Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Kunihiro、Ikeda Keigo、Fujishiro Maki、Yoshida Yuko、Hirai Takuya、Tsushima Hiroshi、Miyashita Tomoko、Morimoto Shinji、Suga Yasushi、Takamori Kenji、Ogawa Hideoki、Sekigawa Iwao
    • 雑誌名

      Annals of Dermatology

      巻: 30 ページ: 47~47

    • DOI

      10.5021/ad.2018.30.1.47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Securely collecting multidimensional health information from patients with rheumatoid arthritis using smart device technology: Beneficial effect for physicians and patients2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Keigo、Sekiguchi Naoya、Hirai Takuya、Tanji Kana、Zushi Atsuko、Inoue Mayumi、Takasago Masayuki、Komatsu Takaaki、Morimoto Shinji、Yamaji Ken、Takamori Kenji、Tamura Naoto、Sekigawa Iwao
    • 雑誌名

      Musculoskeletal Care

      巻: 16 ページ: 494~499

    • DOI

      10.1002/msc.1354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aortic Aneurysm as a Complication of Granulomatosis with Polyangiitis Successfully Treated with Prednisolone and Cyclophosphamide: A Case Report and Review of the Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Niimi Naoko、Miyashita Tomoko、Tanji Kana、Hirai Takuya、Watanabe Kozo、Ikeda Keigo、Morimoto Shinji、Sekigawa Iwao
    • 雑誌名

      Case Reports in Rheumatology

      巻: - ページ: 1~6

    • DOI

      10.1155/2018/9682801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating plasma microRNA profiling in patients with polymyositis/dermatomyositis before and after treatment: miRNA may be associated with polymyositis/dermatomyositis2018

    • 著者名/発表者名
      Hirai Takuya、Ikeda Keigo、Tsushima Hiroshi、Fujishiro Maki、Hayakawa Kunihiro、Yoshida Yuko、Morimoto Shinji、Yamaji Ken、Takasaki Yoshinari、Takamori Kenji、Tamura Naoto、Sekigawa Iwao
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 38 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1186/s41232-017-0058-1

  • [学会発表] SLE治療過程におけるmiRNAの変動解析について2018

    • 著者名/発表者名
      津島浩、森本 真司, 平井 琢也, 池田 圭吾, 山路 健, 関川 巖, 田村 直人
    • 学会等名
      日本内科学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi