• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

痛風における動脈硬化促進の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08418
研究機関帝京大学

研究代表者

河野 肇  帝京大学, 医学部, 教授 (60585074)

研究分担者 本田 善一郎  お茶の水女子大学, 保健管理センター, 教授 (70238814)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード動脈硬化 / 尿酸
研究実績の概要

C57BL/6マウスにおいて、β-actinプロモータ下にウリカーゼを全身性に発現する2種類のウリカーゼTgマウス(ウリカーゼ細胞外放出型ss-UOX、ウリカーゼ細胞質発現型int-UOX)を作成した。ss-UOXTgマウスは血清中尿酸値が野生型に比較して低下していることを見 出している。また、高尿酸血症をきたすウリカーゼ欠失マウスを入手済みである。これらのウリカーゼTgマウスおよびウリカーゼ欠失マウスを動脈硬化モデルであるLDLR欠失マウスまたはApoE欠失マウスと交配することにより、すでに以下のマウスを作成済みである。ss-UOXTg LDL R-/-, int-UOXTg LDLR-/-, ss-UOXTg ApoE-/-, int-UOXTg ApoE-/-,UOX-/- LDLR-/-。これらのマウスに6週齢より高脂肪食を与え、22週齢に おいて大動脈洞及び大動脈の動脈硬化を病理学的に検討した。大動脈洞は8μm厚で切片を作成、10切片毎の動脈硬化巣を画像的に定量し、全体の動脈硬化巣の容積を推計した。大動脈は展開後、oil red O染色を施行。大動脈起始部~腎動脈分基部までの動脈硬化病変の占め る割合を測定した。いずれの動脈硬化モデルにおいても、ウリカーゼTgマウスにおいては、動脈硬化の減少が認められた。また、ウリカーゼ欠失マウスにおいては、コントロールと比較して動脈硬化に差は認められなかった。動脈硬化モデルマウスにアロプリノールを投与しての薬剤介入も行い、動脈硬化に改善を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りに進行している。

今後の研究の推進方策

ヒト末梢血単核球ならびにマウスin vivoにおける尿酸低下によるインフラマソーム活性化抑制作用・動脈硬化抑制作用がヒトにおいても再現されるかを検討する。本申請においては、および健常成人における血清尿酸値をプロベネシド投与により低下させた状態で末梢血単核球を分離し、コレステロール結晶に対するインフラマソーム活性化を検討する。具体的にはプロベネシド投与前および投与2-4週間後において末梢血単核球を単離し、LPSとコレステロール結晶にて刺激し、上清に放出されたIL-1βの変化を検討する。予備的な検討において数人の末梢血を検討したところ、いずれにおいてもプロベネシド投与後の血清尿酸値が減少した状態では、プロベネシド投与前と比較して末梢血単核球由来のIL-1β分泌の抑制が認められた。今後人数を増やして検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験に使用する薬品の購入額が若干予定より少なかったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Decrease in MPO-ANCA after administration of benralizumab in eosinophilic granulomatosis with polyangiitis2019

    • 著者名/発表者名
      Takenaka Kenchi、Minami Tomoko、Yoshihashi Yoko、Hirata Shinya、Kimura Yoshitaka、Kono Hajime
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: NA ページ: NA

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.04.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacies of atovaquone, pentamidine, and trimethoprim/sulfamethoxazole for the prevention of Pneumocystis jirovecii pneumonia in patients with connective tissue diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa Takatoshi、Seo Kazunori、Yoshino Yusuke、Asako Kurumi、Kikuchi Hirotoshi、Kono Hajime、Ota Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 25 ページ: 351~354

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.01.005

  • [雑誌論文] A patient presenting with isolated hematuria and renal dysfunction as rare manifestation of cryoglobulinemic glomerulonephritis in the course of autoimmune diseases including Sj?gren’s syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Masaki、Fujigaki Yoshihide、Kono Hajime、Nagura Michito、Arai Shigeyuki、Tamura Yoshifuru、Ota Tatsuru、Shibata Shigeru、Kondo Fukuo、Yamaguchi Yutaka、Uchida Shunya
    • 雑誌名

      CEN Case Reports

      巻: 7 ページ: 211~216

    • DOI

      10.1007/s13730-018-0329-y

  • [雑誌論文] Evidence-based clinical practice guideline for adult Still’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Mimura Toshihide、Kondo Yuya、Ohta Akihide、Iwamoto Masahiro、Ota Akiko、Okamoto Nami、Kawaguchi Yasushi、Kono Hajime、Takasaki Yoshinari、Takei Shuji、Nishimoto Norihiro、Fujimoto Manabu、Asanuma Yu Funakubo、Mimori Akio、Okiyama Naoko、Kaneko Shunta、Takahashi Hiroyuki、Yokosawa Masahiro、Sumida Takayuki
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: 28 ページ: 736~757

    • DOI

      10.1080/14397595.2018.1465633

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi