• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

HIV感染経過におけるADCC作用に関する包括的症例検証およびその発展研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

原田 恵嘉  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 主任研究官 (30508643)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードHIV / AIDS
研究成果の概要

本研究は、HIV潜伏感染細胞の浄化すなわち治癒を目指した新規治療法戦略に対する基盤研究として、HIV感染者検体を用いて、ADCC活性を包括的に解析することを主目的とする。
結果、ADCC活性測定系の構築に成功し、臨床経過とADCC活性の関連性、およびADCC活性とレザボアサイズの関連性の基盤データを取得することができた。加えて、ADCC活性増強を目的とする「抗HIV抗体増強剤ライブラリーの拡充」を展開し、化学構造骨格だけでなく、標的Envに対する結合領域も各々異なる「抗HIV抗体増強剤」カテゴリーおよびファーマコフォアを複数見出すことに成功した。これらは新規治療法開発の一助となると考えられる。

自由記述の分野

HIV感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

現行の抗HIV薬は治癒できないため、生涯服薬継続という最大課題を残す。他方、理論上では、有効なADCC抗体を誘導できる感染症例では、感染細胞排除が進み、レザボアサイズが縮小され、それに伴いウイルス抑制効果および抗ウイルス治療効果が向上する可能性が推察される。本研究により「ADCC活性測定系の最適化」、「抗HIV抗体増強剤ライブラリーの拡充」、および「臨床検体に対する各種解析」を進展することができ、臨床検体におけるADCC活性知見およびADCC活性を惹起させる新規治療法開発の基盤データを得ることができた。これらは新規治療法開発の一助となると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi