• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

2型糖尿病における遺伝子・環境相互連関情報ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08493
研究機関近畿大学

研究代表者

馬場谷 成  近畿大学, 医学部, 講師 (10449837)

研究分担者 池上 博司  近畿大学, 医学部, 教授 (20221062)
川畑 由美子  近畿大学, 医学部, 准教授 (80423185)
能宗 伸輔  近畿大学, 医学部, 講師 (90460849)
廣峰 義久  近畿大学, 医学部, 講師 (30460851)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNSYマウス / 2型糖尿病 / 疾患感受性遺伝子
研究実績の概要

糖尿病を発症するマウス(NSY)の糖尿病感受性遺伝子を有する染色体を、非糖尿病マウス(C3H)へ導入した系統であるコンソミックマウス/コンジェニックマウスの作製により、糖尿病および糖尿病関連形質の疾患感受性領域を特定の染色体/領域に絞り込んできた(Babaya N et al., BMC Genet 2014、Babaya N et al., J Diabetes Res 2013、Babaya N et al., Diabetologia 2010、Babaya N et al., Biochem Biophys Res Commun 2005)。
今年度は、14番染色体コンジェニック・コンソミック系統の表現型解析が終了し、ストレプトゾトシン感受性(膵β細胞の脆弱性)領域が14番染色体のテロメア側に存在することを報告した(Babaya N et al., Int J Endocrinol 2018)。
また、NSYマウスとは異なる系統(A/J、SM系統)のコンジェニックマウスを用いて、ストレプトゾトシン感受性に関しての遺伝子同定をおこなった。この結果、NSYマウスと同様に別系統のマウスにおいても11番染色体上にストレプトゾトシン感受性領域が存在することが明らかとなった(Maegawa T, Babaya N, et al., Mamm Genome 2018)。
ヒトにおいては2型糖尿病患者の表現型パネル作成を行っているが、その過程で特異な表現型をもつ個人を1例同定し、遺伝子解析を行い報告した(Babaya N, et al., J Endocr Soc 2018)。これまで実験動物においてのみ証明されているIRS2遺伝子の糖尿病に対する影響が、ヒトにおいても関与している可能性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たなコンジェニック系統の育種とともに、既に樹立済みのコンジェニック系統の表現型解析をすすめている。また、ヒトにおいては2型糖尿病患者の表現型パネル作成を行っているが、その過程で特異な表現型をもつ個人を同定し論文報告を行った。

今後の研究の推進方策

モデル動物の育種を継続しながら、これまでに準備したマウスの表現型解析をさらに推進する。また、ヒトにおいては2型糖尿病患者の表現型パネル作成を継続する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Verification That Mouse Chromosome 14 Is Responsible for Susceptibility to Streptozotocin in NSY Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Babaya Naru、Ueda Hironori、Noso Shinsuke、Hiromine Yoshihisa、Itoi-Babaya Michiko、Kobayashi Misato、Fujisawa Tomomi、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Endocrinology

      巻: 2018 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1155/2018/7654979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early-Onset Diabetes Mellitus in a Patient With a Chromosome 13q34qter Microdeletion Including IRS22018

    • 著者名/発表者名
      Babaya Naru、Noso Shinsuke、Hiromine Yoshihisa、Ito Hiroyuki、Taketomo Yasunori、Yamamoto Toshiyuki、Kawabata Yumiko、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the Endocrine Society

      巻: 2 ページ: 1207~1213

    • DOI

      10.1210/js.2018-00175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insulin deficiency with and without glucagon: A comparative study between total pancreatectomy and type 1 diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Niwano Fumimaru、Hiromine Yoshihisa、Noso Shinsuke、Babaya Naru、Ito Hiroyuki、Yasutake Sara、Matsumoto Ippei、Takeyama Yoshifumi、Kawabata Yumiko、Ikegami Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 9 ページ: 1084~1090

    • DOI

      10.1111/jdi.12799

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Congenic mapping and candidate gene analysis for streptozotocin-induced diabetes susceptibility locus on mouse chromosome 112018

    • 著者名/発表者名
      Maegawa Tomoki、Miyasaka Yuki、Kobayashi Misato、Babaya Naru、Ikegami Hiroshi、Horio Fumihiko、Takahashi Masahide、Ohno Tamio
    • 雑誌名

      Mammalian Genome

      巻: 29 ページ: 273~280

    • DOI

      10.1007/s00335-018-9742-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科

    • URL

      https://www.med.kindai.ac.jp/emdm/research-content.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi