• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

膵β細胞エピゲノム変化に着目した肥満の成因における環境因子の役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08496
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

南茂 隆生  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 糖尿病研究センター 代謝疾患研究部, 室長 (50594115)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード環境因子 / エピゲノム / 遺伝子発現 / 膵島 / 肥満 / 2型糖尿病 / モデルマウス / 転写因子
研究実績の概要

本研究計画に重要な着想をもたらした、食餌誘導性肥満モデルマウス(DIOマウス)膵島の網羅的エピゲノム・遺伝子発現解析に関する検討について論文を投稿しアクセプトされた(Diabetologia. 61:2608-2620, 2018)。環境因子(60%高脂肪食摂取)の存在下、C57BL/6Jマウスの体重が増加する際に観察される膵島エピゲノム変化とインスリン分泌能に関する新知見を記述したものであり、増加するヒストン修飾H3K27ac領域にエンリッチするNRF1、MEF2A、GABPAの結合モチーフに着目した。論文を完成するにあたり、ラット膵β細胞株INS-1を用いたsiRNAによるNRF1、MEF2A、GABPAの機能喪失実験を行ったところ、3mMグルコース下においてインスリン分泌の亢進が認められたほか、これらのモチーフが関与するエピゲノム変化は、遊離脂肪酸のβ酸化に重要な遺伝子の発現を調節する可能性も示された。
ところで上記検討を進める過程を通じ、意外なことに、2型糖尿病リスク環境(ケージ内単独飼育)の存在下に飼育した自然発症2型糖尿病モデルKKマウスの膵島においても、DIOマウスと類似したモチーフが同様のエピゲノム変化と関連している可能性が明らかとなってきた。耐糖能異常経過はそれぞれの系統で異なっており、環境因子刺激自体が同一ではないにもかかわらず、pre-diabeticな時期において体重増加時には、何らかの普遍的なメカニズムが膵島エピゲノム調節に作用し、インスリン分泌能を変化させている可能性があることを示している。また、肥満状態から2型糖尿病が進展する場合に重要な役割を担っていることも考えられる。本研究は当初、主としてINS-1細胞を用いた検討を計画していたが、2型糖尿病モデルKKマウスに対して、DIOマウスから得られた知見を踏襲する形で検討を続けることに意義があり、さらに有益な成果に結び付けられる可能性があると考えるに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自然発症2型糖尿病モデルマウスの病態検討に、DIOマウスで行ってきた研究成果の有用性が明らかとなってきた。DIOマウスや細胞株のみを用いた研究成果のインパクトは抽象的となりやすいが、KKマウスの検討によって肥満と2型糖尿病の両分野に対して、より具体的な研究目標を設定することが可能となったことから、本研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

KKマウス膵島の網羅的エピゲノム・遺伝子発現解析結果から、重要モチーフ(Nrf1, ETSファミリー)の標的遺伝子候補を検討する。必要に応じて、INS-1細胞を用いたsiRNAによる発現抑制実験も検討し、DIOマウス・KKマウスの膵島機能変化・病態メカニズムを考察する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide profiling of histone H3K27 acetylation featured fatty acid signalling in pancreatic beta cells in diet-induced obesity in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nammo Takao、Udagawa Haruhide、Funahashi Nobuaki、Kawaguchi Miho、Uebanso Takashi、Hiramoto Masaki、Nishimura Wataru、Yasuda Kazuki
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 61 ページ: 2608~2620

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00125-018-4735-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 自然発症糖尿病モデルマウスにおいて環境因子が膵島エピゲノムに及ぼす影響の網羅的検討2019

    • 著者名/発表者名
      南茂隆生,宇田川陽秀,舟橋伸昭,川口美穂,上番増喬,平本正樹,西村渉,安田和基
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 高脂肪食にて活性増加する膵島cis 調節領域の網羅的検討から見出された結合因子Nuclear respiratory factor 1 (Nrf1)の機能的検討2018

    • 著者名/発表者名
      南茂隆生,宇田川陽秀,舟橋伸昭,川口美穂,上番増喬,平本正樹,西村渉,安田和基
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [備考] http://drc.ncgm.go.jp/dc002/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi