研究課題/領域番号 |
18K08504
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高梨 幹生 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70610799)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | リパーゼ / 高中性脂肪血症 / 糖尿病 / 致死的代謝異常 / インスリン |
研究実績の概要 |
ホルモン感受性リパーゼ(HSL)は細胞内のトリグリセリド(TG)やコレステロールエステル(CE)を水解するリパーゼである。 2019年度は前年度に引き続き、HSL欠損マウス(HSLKO)をストレプトゾトシン(STZ)によりインスリン欠乏にした際に生じる現象について研究を行った。短期的には野生型マウス(WT)で観察される高TG血症がrescueされることは既知であり、これまで複数の学会で報告済みであるが、2019年度には長期的飼育の条件下での観察を複数回に渡って行い、その際の高TG血症の程度、遺伝子発現、生存率などの解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
HSLKOでは細胞内脂質の水解が困難であることから脂質利用が低下していると考えられ、一方STZ処理下ではインスリン欠乏により糖質利用も低下していると考えられる。このためHSLKOではSTZ処理下では脂質の利用も糖質の利用も滞り、適切な代謝が行えずに体温など恒常性の維持に困難を来し、さらには生存にも影響する可能性が想起される。このような仮説の下で実験を行ったが、実際にはWTの方が致死的代謝異常を来すことが明らかとなった。現在その原因解明に向け、各臓器における各種遺伝子発現の解析などを進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
STZ処理下における長期飼育での各臓器における各種遺伝子発現の解析を引き続き進める。インスリンが欠乏し糖質利用が滞っている条件下において、HSLなどリパーゼの有無がどのようなメカニズムで恒常性の維持や生存に寄与しているのかを明らかにする。 さらに、以前より行っている炭水化物食負荷による脂肪肝の解析やHSLKOが示すレプチン抵抗性の分子メカニズムの解明等の課題についても引き続き研究を推進し、さらなる実験データの蓄積や、分子メカニズムの解明を進めていく。
|