研究課題/領域番号 |
18K08507
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
石井 清朗 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 研究員 (80419150)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨粗鬆症 / 2型糖尿病 / 骨折 / インスリン抵抗性 |
研究実績の概要 |
近年、2型糖尿病時における骨粗鬆症および骨折のリスクが認識されてきたが、その詳しい原因や機序については明らかになっていない。原因の一つとして骨代謝におけるインスリン抵抗性が挙げられるが、メカニズムは完全には解明されていない。本研究の目的は、2型糖尿病時に肝臓から分泌されるヘパトカイン、セレノプロテインP(SeP)タンパク質が、骨芽細胞のインスリン/IGF1作用を低下させ、骨代謝を抑制しているという仮説を証明し、まだ確立されていない生活習慣病関連骨粗鬆症治療法開発の基盤を構築することである。具体的には高脂肪高ショ糖食マウスや高齢マウスで起こる2型糖尿病に関連した骨粗鬆症や骨折が、全身SeP ノックアウトマウスや肝臓特異的SeP ノックアウトマウス、および骨芽細胞特異的なSeP受容体ノックアウトマウスでどのように変化するのかを検証し、シグナル伝達経路も明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究で、初代培養骨芽細胞および各種ノックアウトマウス、阻害薬を用いてシグナル伝達経路を調べ、肝臓から分泌されたSePが骨芽細胞の特異的受容体を介して細胞内に入り、自らの抗酸化作用によってROSの発生を低下させることで、IGF1シグナルを抑制していることを明らかにした。また、2年齢の老化SeP ノックアウトマウスについても調べ、これらのマウスでも骨粗鬆症が野生型と比べて改善していることが分かった。さらに、数年分に渡るヒト健診データおよび、血液サンプルについても調べ、血中SeP濃度が比較的高いヒトにおいて、骨密度との相関が負になることが明らかになった。
|
今後の研究の推進方策 |
数年分のヒト検診データや糖尿病患者検体での、骨量、骨折歴、血液成分、それぞれの臨床データの収集が完了した。よって、これまで得られた遺伝子組み換えマウスのデータと比較検討を行い、学術論文としてまとめ、投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属施設が変わったことと、新型コロナウイルスの影響で、ヒト健診データ収集および血液成分の測定が遅れていたが、収集が完了したため、これまで得られた遺伝子組み換えマウスのデータと比較検討し、解析を行い、論文としてまとめ投稿する。
|