• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

自己免疫性下垂体疾患の発症メカニズムの解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K08514
研究機関神戸大学

研究代表者

井口 元三  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (60346260)

研究分担者 高橋 裕  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (70301281)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード自己免疫性下垂体疾患 / 抗PIT-1 抗体症候群 / 腫瘍随伴症候群
研究実績の概要

1)診断マーカーおよび治療ターゲットの同定:現在、下垂体機能低下症の患者(ACTH単独欠損症(46例)およびICI関連下垂体炎症例(18例))の血清を用いた免疫染色でラット下垂体のACTH産生細胞を特異的に認識する自己抗体の存在を複数症例において確認した。ラット正常組織および細胞株において実際に発現しているか定量的PCR等を用いて確認を進めている。
2)疾患発症メカニズムの解析:既に抗PIT-1 抗体症候群患者の胸腺腫瘍におけるエクソーム解析およびメチローム解析を行っており、正常者および他の胸腺腫患者からのデータと比較することで候補遺伝子を選定した。今後、胸腺腫瘍患者に共通する点がないかについて、呼吸器外科から供与いただく胸腺摘出サンプルを用いて候補遺伝子の異所性発現や自己抗体について上記と同様の手法を用いて検討する。
3)細胞障害性T細胞の機能解析:すでに稼働している疾患特異的iPS細胞の作製法を用いて、実際に細胞障害性T細胞(CTL)が関与しているかを検討している。① 患者から作成した疾患特異的iPS細胞を用いて下垂体分化モデルを作成し、HLA class I上にepitopeが結合して複合体を形成し下垂体細胞表面に提示されるかを、Proximity Ligation アッセイ(PLA)を用いて解析した。② さらに、下垂体分化モデルに患者血中から単離した細胞障害性T細胞(CTL)を作用させることにより、ホルモン分泌細胞に対してCTLが自己免疫機序を生じさせるメカニズムをex vivoで検討する。本年度中に、①に関して抗PIT-1 抗体症候群患者でのPLAアッセイにて解析を行い、結果を投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)診断マーカーおよび治療ターゲットの同定:下垂体機能低下症の患者数は順調に増加しており、ICI関連下垂体炎症例は申請時6例から18例となっている。)これらの血清を用いた免疫染色でラット下垂体のACTH産生細胞を認識する自己抗体の存在を確認した。ラット正常組織および細胞株において実際に発現しているか定量的PCR等を用いて確認を進めている。
2)疾患発症メカニズムの解析:胸腺腫瘍と自己免疫性下垂体疾患の関連に関して検討し、既に抗PIT-1 抗体症候群患者の胸腺腫瘍におけるエクソーム解析およびメチローム解析を行っており、正常者および他の胸腺腫患者からのデータと比較することで候補遺伝子を選定した。今後、胸腺腫瘍患者に共通する点がないかについて、呼吸器外科から供与いただく胸腺摘出サンプルを用いて候補遺伝子の異所性発現や自己抗体について上記と同様の手法を用いて検討する。
3)細胞障害性T細胞の機能解析:患者から作成した疾患特異的iPS細胞を用いて下垂体分化モデルを作成は終了し、HLA class I上にepitopeが結合して複合体を形成し下垂体細胞表面に提示されるかを、PLAを用いて解析した。本年度中に、①に関して抗PIT-1 抗体症候群患者でのPLAアッセイにて解析を行い、結果を投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

予定通り下記の研究を進めていく予定である。
1)下垂体機能低下症の患者血清からIgG を抽出し、正常組織ならびに細胞株由来のタンパクと患者IgG で免疫沈降を行い、質量分析にて抗原の可能性がある分子を同定する。加えて、免疫染色を行い抗原の発現の有無、抗体の存在につき確認を行う。
2)胸腺腫瘍患者に共通する点がないかについて、呼吸器外科から供与いただく胸腺摘出サンプルを用いて候補遺伝子の異所性発現や自己抗体について上記と同様の手法を用いて検討する。
3)下垂体分化モデルに患者血中から単離した細胞障害性T細胞(CTL)を作用させることにより、ホルモン分泌細胞に対してCTLが自己免疫機序を生じさせるメカニズムをex vivoで検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)消耗品の一部に海外からの発送が遅れ今年度中の決済ができなかったため、6,288円の繰り越しが生じた。
(使用計画)次年度中に使用する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] IgG4-related hypophysitis in patients with autoimmune pancreatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Kanie Keitaro、Bando Hironori、Iguchi Genzo、Shiomi Hideyuki、Masuda Atsuhiro、Fukuoka Hidenori、Nishizawa Hitoshi、Fujita Yasunori、Sakai Arata、Kobayashi Takashi、Shiomi Yuuki、Yoshida Kenichi、Matsumoto Ryusaku、Suda Kentaro、Kodama Yuzo、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • 雑誌名

      Pituitary

      巻: 22 ページ: 54~61

    • DOI

      10.1007/s11102-018-00930-y

  • [雑誌論文] Factors correlated with serum insulin-like growth factor-I levels in health check-up subjects2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ryusaku、Koga Masafumi、Kasayama Soji、Fukuoka Hidenori、Iguchi Genzo、Odake Yukiko、Yoshida Kenichi、Bando Hironori、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Takahashi Michiko、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • 雑誌名

      Growth Hormone & IGF Research

      巻: 40 ページ: 55~60

    • DOI

      10.1016/j.ghir.2018.01.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated adrenocorticotropic hormone deficiency as a form of paraneoplastic syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Iguchi Genzo、Kanie Keitaro、Nishizawa Hitoshi、Matsumoto Ryusaku、Fujita Yasunori、Odake Yukiko、Yoshida Kenichi、Suda Kentaro、Fukuoka Hidenori、Tanaka Keiko、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • 雑誌名

      Pituitary

      巻: 21 ページ: 480~489

    • DOI

      10.1007/s11102-018-0901-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Salivary Cortisol Measurements Are a Useful Tool to Optimize Metyrapone Treatment in Patients with Cushing’s Syndromes Treatment: Case Presentations2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kenichi、Fukuoka Hidenori、Odake Yukiko、Nakajima Shinsuke、Tachibana Mariko、Ito Jun、Hosokawa Yusei、Yamada Tomoko、Miura Hiroshi、Suematsu Natsu、Matsumoto Ryusaku、Bando Hironori、Suda Kentaro、Nishizawa Hitoshi、Iguchi Genzo、Ogawa Wataru、Takahashi Yutaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fendo.2017.00375

    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害薬関連下垂体炎における自己抗体の同定2018

    • 著者名/発表者名
      蟹江 慶太郎,井口元三,坂東弘教,志智大城,藤田泰功,隅田健太郎,松本隆作,福岡秀規,小川渉,高橋裕
    • 学会等名
      第28回臨床内分泌代謝update
  • [学会発表] 特発性中枢性尿崩症とPRL単独欠損症を合併した1例2018

    • 著者名/発表者名
      蟹江 慶太郎,井口元三,坂東弘教,藤原えり,藤田泰功,松本隆作,福岡秀規,小川渉,高橋裕
    • 学会等名
      第91回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 診断に難渋したTSH単独分泌不全症の一例2018

    • 著者名/発表者名
      隅田健太郎,千原和夫,志智大城,蟹江慶太郎,藤田泰功,小武由紀子,坂東弘教,高橋路子,福岡秀規,井口元三,小川渉,高橋裕
    • 学会等名
      第28回臨床内分泌代謝update
  • [学会発表] 新たな自己免疫性下垂体疾患:抗PIT-1抗体症候群の病態2018

    • 著者名/発表者名
      井口元三、坂東弘教、高橋 裕
    • 学会等名
      第91回内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 転写因子OTX2は視床下部からのFGFシグナルを介して下垂体を分化させる2018

    • 著者名/発表者名
      松本 隆作,須賀 英隆,井口 元三,福岡 秀規,長谷川 奉延,六車 恵子,小川 渉,青井 貴之,高橋 裕
    • 学会等名
      第91回 日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] Pituitary autoimmunity: a journey for the discovery of novel diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y.
    • 学会等名
      18th International Congress of Endocrinology, 53nd SEMDSA Congress Capetown
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism for Immunotherapy-induced Pituitary Damage.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y.
    • 学会等名
      the 16th International Pituitary Congress New Orleans
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 内分泌症候群(第3版)I ―その他の内分泌疾患を含めて― 抗PIT-1抗体症候群2018

    • 著者名/発表者名
      井口元三,高橋裕
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      日本臨床社
  • [備考] 神戸大学糖尿病・内分泌内科 神経内分泌グループ

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/im2/doctor/activity/acti-04.html

  • [備考] 高橋裕准教授が2018年の第18回国際内分泌学会のPlenary speakerに選ばれました

    • URL

      http://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2018_01_22_01.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi