• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

先天性腸疾患における腸管神経系システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

坂井 幸子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10710478)

研究分担者 久保田 良浩  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30305601)
加藤 久尚  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (40756756)
谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
清水 智治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70402708)
田尻 達郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80304806)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードHirschsprung病診断 / calretinin免疫染色 / choline transporter免疫染色
研究成果の概要

新生児から生後3ヶ月までのHirschsprung病(H病)と非H病症例の腸管検体に対し、Calretinin免疫染色(CR染色)とCholine transporter免疫染色(ChT染色)をそれぞれ行った。CR染色は新生児期早期や早産児の症例においても非H病で全例陽性、対してH病では全例陰性であり、感度特異度ともに100%であった。ChT染色は、非H病腸管で全例陰性であったが,陽性所見がわかりにくく感度50%、特異度100%であった。これより、H病診断において、CR染色は新生児早期においても有用であるが、ChT染色の有用性は否定的であった。

自由記述の分野

小児外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

H病診断のための直腸粘膜生検に対するAcetylcholinesterase染色(AChE染色)は、正診率が高いが、新生児早期では、粘膜固有層にAChE陽性である外来神経線維の代償性の増生がまだみられず、偽陰性になりうることが問題であった。
今回の研究結果から、新生児期早期であっても、非H病腸管ではCR染色が陽性となり、H病ではCR染色陰性となることが確認できた。従来のAChE染色単独では不十分であった新生児期早期においても、AChE染色の補助診断としてCR染色を併用することで、より正確にH病診断を行えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi