• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脳転移指向性乳癌細胞株および乳癌原発組織を用いた脳転移予測バイオマーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石田 和茂  岩手医科大学, 医学部, 助教 (80583541)

研究分担者 佐々木 章  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40275540)
岩谷 岳  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (70405801)
小松 英明  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90593640)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード乳癌 / 脳転移 / バイオマーカー
研究成果の概要

MDA-MB231 細胞および231BR細胞について、約2 万種類の全ヒト遺伝子発現解析が終了している。10 倍以上の発現差を認める遺伝子を抽出したところ14 遺伝子あり、MDA-MB231 細胞に高発現している遺伝子として、CHRDL1(chordin-like 1)遺伝子が77.66 倍 、TMEM98( transmembrane protein 98) 遺伝子が62.03 倍の発現差を呈していた。また、231BR 細胞に高発現している遺伝子として、SLC14A1(solute carrier family14, member 1 ) 遺伝子が137.46 倍の発現差を呈していた。

自由記述の分野

乳腺外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では乳癌の脳転移を事前予測するためのバイオマーカー探索を行い、現段階で候補となるタンパク質や遺伝子異常を同定している。それらのバイオマーカーが確かに脳転移に関与するかどうかを引き続き検証する必要がある。学術的意義としては、それらのバイオマーカーが臨床的意義を有するかどうかの臨床試験において、脳転移ハイリスク症例を抽出することが可能となる。また、脳転移の事前予測が可能となれば、早期発見・早期治療介入が可能となり、患者のADL維持や予後改善につながることが社会的意義と考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi