• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

バイオシートを用いた完全自己組織からなるヒト心筋組織の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08565
研究機関信州大学

研究代表者

和田 有子  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (30419410)

研究分担者 岡田 健次  信州大学, 医学部, 特任教授 (90284356)
中山 泰秀  大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)
小松 正樹  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (70816131)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生体内組織形成術 / バイオシート / 心筋組織
研究実績の概要

本研究は生体内組織形成術(in body tissue architecture, IBTA)を用いて作られたバイオシートが機能不全心筋に対する新たな補填材となりうることを示すことを目的とし実施された。この人工心筋組織は、完全自己組織から作られるため免疫応答や感染といった問題がないうえ、自己組織と癒合し、栄養血管を自ら形成しつつ、個体の成長に伴って成長するという利点を持つ理想的な組織補充材である。
本研究期間内では、異所性心移植モデルを用いた左室心筋移植により、このバイオシートが、吻合に耐えうる強度と柔軟性および左室充満圧に対抗できる十分な厚さと強度を持つことを示し、移植後の浸潤細胞の有無などの組織学的解析、さらにnative心筋と電気的に結合し収縮することの確認を目標とし研究を推進した。
まず、移植に使用するバイオシートの検証では、複数の鋳型による厚さ等の異なるバイオシートを作成、モデル動物の左室心筋への移植することで、より適したもの得ることができた。次いで、異所性心移植モデルによるバイオシートの左室心筋移植(左室壁置換)では、移植後のバイオシートに負荷がかかるという本試験に適した異所性心移植モデルを確立させることができ、それにより本バイオシートの強度および柔軟性を示すことができた。移植後の経時的評価では、バイオシート移植領域における瘤化や非薄化も見られず、周囲心筋と同程度の壁厚になっていることが確認できたため、引き続き電気的評価についての検証を行う予定である。組織学的評価に関しても、現在実施中の項目と合わせ今後サンプル数を増やし評価していきたいと考えている。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi