• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

バイオシートを用いた完全自己組織からなるヒト心筋組織の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

和田 有子  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (30419410)

研究分担者 岡田 健次  信州大学, 医学部, 特任教授 (90284356)
中山 泰秀  大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)
小松 正樹  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (70816131)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイオシート / IBTA
研究成果の概要

本研究は生体内組織形成術(in body tissue architecture, IBTA)を用いて作られたバイオシートが機能不全心筋に対する新たな補填材となりうることを示すことを目的とし実施した。移植心の左室内圧負荷型の新たな異所性心移植モデルを確立したうえ、このモデルを用いたバイオシートによる左室壁置換術により、バイオシートが、吻合に耐えうる強度と柔軟性および左室充満圧に対抗できる十分な厚さと強度を持つことを示すことができた。残念ながら心筋細胞の浸潤までは至らず、ホスト心筋との電気的結合も今後の課題となるが、次の検討項目へつながる成果を得ることができた。

自由記述の分野

心臓血管外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回実施したバイオシート左室壁置換モデルでは、バイオシートが吻合に耐えうる強度と柔軟性および左室充満圧に対抗できる十分な厚さと強度を持つこと、かつバイオシート内への血管侵入も確認することができた。
心筋細胞は成人においては分裂・再生がほとんどなされず、心筋壁(特に左室壁)の壊死や菲薄化、欠損はそのまま心臓の機能不全につながる。現在、多能性幹細胞由来心筋細胞による細胞シートを用いた心筋再生の試みもなされているが、左室充満圧に打ち勝つほどの十分な強度をもったシートの作成には到達しておらず、本成果はIBTA技術によって作られたバイオシートが新たな心筋補填材料としての可能性を示すことに繋がった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi