• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

食事制限による肝虚血再還流障害の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08609
研究機関公益財団法人田附興風会

研究代表者

寺嶋 宏明  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第1研究部, 研究主幹 (40314215)

研究分担者 内田 洋一朗  京都大学, 医学研究科, 助教 (30597745)
渡邊 武  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第1研究部, 研究員 (40028684)
岡島 英明  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20308604)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード肝虚血再灌流障害 / 食事制限 / 絶食 / FOXO1 / メタボローム解析 / アセチル化ヒストン / 肝臓外科 / 肝移植
研究実績の概要

本研究は、短時間の食事制限による肝虚血再灌流障害軽減の分子機構の解明を、核内転写因子Forkhead Box O1(FOXO1)に着目して遂行している。
2018年度は、肝虚血再灌流障害におけるFOXO1を介した抗炎症効果の作用機序の解明につき野生型マウスを用いて検討した。肝組織中FOXO1は、絶食群で増加し、FOXO1誘導物質であるHO-1も増加した。免疫染色では、FOXO1発現細胞の多くは形態的に血管内皮細胞や肝細胞である可能性が示唆された。
2019年度は、FOXO1発現上昇に関する分子メカニズムにつき解析した。その経路として、①虚血中ATP低下によるAMPKα活性化、②insulin-PI3K(Phosphoinositide 3-kinase)-AKT経路、③嫌気性代謝によるβヒドロキシ酪酸(BHB)増加につき検討し、肝組織中FOXO1発現と血清BHBに有意な相関が得られ、論文化に至った(Up-regulation of FOXO1 and reduced inflammation by β-hydroxybutyric acid are essential diet restriction benefits against liver injury. Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 116:13533-42,2019)。
2020年度は、COVID-19による感染問題のために、研究自粛せざるを得ない状況となり、予定していた実験計画を変更した。絶食による生体反応、特に肝臓への影響を調べるため、絶食処置の有無さらに肝虚血再灌流障害の有無の4グループに分け、肝組織におけるメタボローム解析を行った。絶食刺激および肝虚血再灌流障害により肝組織での代謝物は大きく変化することが判明し、今後、BHB以外の虚血再灌流障害を軽減する内因性物質を検索していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Current situation in postoperative adjuvant chemotherapy and perioperative nutritional management for the treatment of pancreatic cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Uchida,Ryo Kamimura,Tomohiro Okamoto,Takayuki Kawai,Kohta Iguchi,Hiroaki Terajima
    • 学会等名
      14th World Congress of the International Hepato-Pacreato-Biliary Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝臓外科手術における短期食事制限の有用性 -基礎的見地からの検討-2020

    • 著者名/発表者名
      内田 洋一朗,宮内 智之,川添 准矢,嵯峨 謙一,寺嶋 宏明,上本 伸二
    • 学会等名
      第57回日本外科代謝栄養学会
  • [学会発表] Our trial to develop academic surgeon2020

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Uchida,Hiroaki Terajima,Junya Kawasoe,Kenichi Saga,Tomoyuki Miyauchi,Shugo Ueda,Shinji Uemoto
    • 学会等名
      第75回日本消化器外科学会総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi